公認野球規則 速攻サーチ!

6.03 打者の反則行為

更新日:

(a) 打者の反則行為によるアウト
次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(1) 打者が片足または両足を完全にバッタースボックスの外に置いて打った場合。
【原注】 本項は、打者が打者席の外に出てバットにボールを当てた(フェアかファウルかを問わない)とき、アウトを宣告されることを述べている。球審は、故意四球が企てられているとき、投球を打とうとするバッターの足の位置に特に注意を払わなければならない。打者は打者席から跳び出したり、踏み出して投球を打つことは許されない。
(2) 投手が投球姿勢にはいったとき、打者が一方のバッタースボックスから他方のバッタースボックスに移った場合。
【注】 投手が投手板に触れて捕手からのサインを見ているとき、打者が一方から他方のバッタースボックスに移った場合、本項を適用して打者をアウトとする。
(3) 打者がバッタースボックスの外に出るか、あるいはなんらかの動作によって、本塁での捕手のプレイおよび捕手の守備または送球を妨害した場合。
しかし例外として、進塁しようとしていた走者がアウトになった場合、および得点しようとした走者が打者の妨害によってアウトの宣告を受けた場合は、打者はアウトにはならない。
【原注】 打者が捕手を妨害したとき、球審は妨害を宣告しなければならない。打者はアウトになり、ボールデッドとなる。妨害があったとき、走者は進塁できず、妨害発生の瞬間に占有していたと審判員が判断した塁に帰らなければならない。しかし、妨害されながらも捕手がプレイをして、アウトにしようとした走者がアウトになった場合には、現実には妨害がなかったものと考えられるべきで、その走者がアウトとなり、打者はアウトにはならない。その際、他の走者は、走者がアウトにされたら妨害はなかったものとするという規則によって、進塁も可能である。このような場合、規則違反が宣告されなかったようにプレイは続けられる。
打者が空振りし、スイングの余勢で、その所持するバットが、捕手または投球に当たり、審判員が故意ではないと判断した場合は、打者の妨害とはしないが、ボールデッドとして走者の進塁を許さない。打者については、第1ストライク、第2ストライクにあたるときは、ただストライクを宣告し、第3ストライクにあたるときに打者をアウトにする。(2ストライク後の〝ファウルチップ〟も含む)
【注1】 打者が空振りしなかったとき、投手の投球を捕手がそらし、そのボールがバッタースボックス内にいる打者の所持するバットに触れた際はボールインプレイである。
【注2】 本項は、捕手以外の野手の本塁でのプレイを打者が妨害した場合も含む。
打者に妨害行為があっても、走者を現実にアウトにすることができたときには、打者をそのままとして、その走者のアウトを認め、妨害と関係なくプレイは続けられる。しかしアウトの機会はあっても、野手の失策で走者を生かした場合には、現実にアウトが成立していないから、本項の前段を適用して打者をアウトにする。
なお、捕手からの送球によってランダウンプレイが始まろうとしたら、審判員はただちに〝タイム〟を宣告して打者を妨害によるアウトにし、走者を元の塁に戻す。
(4) 走者がいるとき、または投球が第3ストライクのとき、打者がフェア地域またはファウル地域にバットを投げて、投球を受けようとしていた捕手(またはミット)に当たった場合。

【6.03a3・4例外】 進塁しようとしていた走者がアウトになった場合、および得点しようとした走者が打者の妨害によってアウトの宣告を受けた場合には、打者はアウトにはならない。
(5) 打者が、いかなる方法であろうとも、ボールの飛距離を伸ばしたり、異常な反発力を生じさせるように改造、加工したと審判員が判断するバットを使用したり、使用しようとした場合。
このようなバットには、詰めものをしたり、表面を平らにしたり、釘を打ちつけたり、中をうつろにしたり、溝をつけたり、パラフィン、ワックスなどでおおって、ボールの飛距離を伸ばしたり、異常な反発力を生じさせるようにしたものが含まれる。
打者がこのようなバットを使用したために起きた進塁は認められない《(バットの使用に起因しない進塁、たとえば盗塁、ボーク、暴投、捕逸を除く)》が、アウトは認められる。
打者はアウトを宣告され、試合から除かれ、後日リーグ会長によってペナルティが科せされる。
【原注】 打者ががこのようなバットを持ってバッタースボックスに入れば、打者は規則違反のバットを使用した、あるいは使用しようとしたとみなされる。
【注】 アマチュア野球では、このようなバットを使用した場合、打者にはアウトを宣告するにとどめる。
(b) 打順の誤り
(1) 打順表に記載されている打者が、その番のときに打たないで、番でない打者(不正位打者)が打撃を完了した(走者となるか、アウトとなった)後、相手方がこの誤りを発見してアピールすれば、正位打者はアウトを宣告される。
(2) 不正位打者の打撃完了前ならば、正位打者は、不正位打者の得たストライクおよびボールのカウントを受け継いで、これに代わって打撃につくことはさしつかえない。
(3) 不正位打者が打撃を完了したときに、守備側チームが〝投手の投球〟前に球審にアピールすれば、球審は、
(A) 正位打者にアウトを宣告する。
(B) 不正位打者の打球によるものか、または不正位打者が安打、失策、四球、死球、その他で一塁に進んだことに起因した、すべての進塁および得点を無効とする。
【注1】 (3)(5)(7)項でいう、〝投手の投球〟とは、投手が次に面した打者(いずれのチームの打者かを問わない)へ1球を投じた場合はもちろん、たとえ投球しなくてもその前にプレイをしたりプレイを企てた場合も含まれる。
ただし、アピールのための送球などは、ここでいう〝プレイ〟に含まれない。
【注2】 不正位打者の打球によるものか、不正位打者が一塁に進んだことに起因した、すべての進塁および得点を無効とするとあるが、進塁だけに限らず、不正位打者の打撃行為によるすべてのプレイを無効とする。すなわち、不正位打者の二ゴロで一塁走者が二塁でフォースアウトにされた後、アピールによって正位打者がアウトの宣告を受ければ、一塁走者のフォースアウトは取り消される。
(4) 走者が、不正位打者の打撃中に盗塁、ボーク、暴投、捕逸などで進塁することは、正規の進塁とみなされる。
(5) 不正位打者が打撃を完了した後、〝投手の投球〟前にアピールがなかった場合には、不正位打者は正位打者として認められ、試合はそのまま続けられる。
(6) 正位打者が、打撃順の誤りを発見されてアウトの宣告を受けた場合には、その正位打者の次の打順の打者が正規の次打者となる。
(7) 不正位打者が〝投手の投球〟前にアピールがなかったために、正位打者と認められた場合には、この正位化された不正位打者の次に位する打者が正規の次打者となる。不正位打者の打撃行為が正当化されれば、ただちに、打順はその正位化された不正位打者の次の打者に回ってくる。
【6.03b原注】 審判員は、不正位打者がバッタースボックスに立っても、何人にも注意を喚起してはならない。各チームの監督、プレーヤーの不断の注意があって、初めて本項の適用が可能となる。
【規則説明】 打順を次のように仮定して、打順の誤りによって生じる種々の状態を例証する。
打順……1 2 3 4 5 6 7 8 9
打者……A B C D E F G H Ⅰ
【例題1】 Aの打順にBがバッタースボックスに入って、投球カウントが2-1となったとき、
(a)攻撃側が打順の誤りに気がついた。
(b)守備側はアピールした。
【解答】 どちらの場合も、Aはカウント2-1を受け継いでBと代わる。この際アウトはない。
【例題2】 Aの打順にBが打ち、二塁打を放った。この場合、
(a)守備側はただちにアピールした。
(b)守備側はCに1球が投じられた後、アピールした。
【解答】 (a)正位打者Aはアウトの宣告を受け、Bが正規の次打者となる。
(b)Bはそのまま二塁にとどまり、Cが正規の次打者となる。
【例題3】 A、Bともに四球、Cはゴロを打ってBをフォースアウトとして、Aを三塁へ進めた後、Dの打順にEがバッタースボックスに入った。その打撃中に暴投があって、Aは得点し、Cは二塁へ進んだ。Eがゴロを打ってアウトとなり、Cを三塁に進めた。この場合、
(a)守備側はただちにアピールした。
(b)守備側は、次にバッタースボックスに入ったDへの1球が投じられた後、アピールした。
【解答】 (a)正位打者Dがアウトの宣告を受け、Eの打撃行為のために三塁に進んだCは二塁に戻されるが、暴投によるAの得点およびCの二塁への進塁は、Eの打撃行為とは関係なく行なわれた進塁だから有効となる。Eは次打者となって再び打たなければならない。
(b)Aの得点は認められ、Cは三塁にとどまる。正位化したEの次のFが正規の次打者となる。
【例題4】 2アウト満塁で、Fの打順にHが出て三塁打し、全走者を得点させた。この場合、
(a)守備側はただちにアピールした。
(b)守備側はGに1球が投じられた後、アピールした。
【解答】 (a)正位のFはアウトの宣告を受け、得点は全部認められない。Gが次回の第1打者となる。
(b)Hは三塁にとどまり、3点が記録される。Ⅰが正規の次打者となる。
【例題5】 2アウト満塁で、Fの打順にHが出て三塁打し、全走者を得点させ3点を記録し、続いてバッタースボックスに入ったGへの1球が投じられた後、
(a)Hは三塁で投手の送球によりアウトになり、攻守交代となった。
(b)Gが飛球を打ってアウトとなり攻守交代したが、アピールがなく、相手チームが攻撃に移った。
この二つの場合では誰が次回の第1打者となるか。
【解答】 (a)Ⅰである。Gへの1球が投じられたのでHの三塁打は正当化され、Ⅰが正規の次打者となる。
(b)Hである。相手チームの第1打者への1球が投じられるまでにアピールがなかったので、Gの打撃行為は正当化されるから、Hが正規の次打者となる。
【例題6】 Aの打順にDが出て四球を得た後、Aがバッタースボックスについて、1球が投じられた。その際、Aへの投球前にアピールがあれば、正位打者のAがアウトの宣告を受けて、Dの四球は取り消され、Bが正規の次打者となるが、すでにAに1球が投じられたために、Dの四球は正当化され、Eが正規の次打者となる。ところが、不正位のAはそのまま打撃を続けてフライアウトとなり、Bがバッタースボックスについてしまった。この際も、Bに1球が投じられるまでにアピールがあれば、正位打者のEがアウトの宣告を受けて、Fが正規の次打者となるはずだが、またしてもアピールがなく、Bに1球が投じられたので、こんどはAの打撃行為が正当化されて、Bが正規の次打者となった。そのBが四球を得てDを二塁へ進め、次打者のCは飛球を打ってアウトとなった。Dが正規の次打者であるはずだが、二塁走者となっている。この際、だれが正規の次打者となるか。
【解答】 Dは打順を誤っているが、すでに正当化され、しかも塁上にいるから、Dを抜かして、Eを正規の次打者とする。

-公認野球規則 速攻サーチ!
-

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.