ノックの打ち方

ノック上達

ノックの上手い打ち方を学ぶ!効率のいい練習メニューの種類も【野球ノック上達メモ】

更新日:

少年野球指導者や子供のために頑張りたいお父さんに!元プロ選手が監修する野球ノックに特化した上達マニュアル!ノックの専門教材は本当にレアです!

息子が少年野球団に入ってから野球をやることが増えました。
練習日以外のときでも仲間たちとグランドに集まってワイワイやってますが、そこの場に行こうものなら言われてしまうんですよね。

「ノックやって!!」

いや、普通のおっさんはノックできないですよ。(汗)
でも、子供たちにせがまれてやるんですが、やっぱり難しいんですよね。

自分も少年野球出身でまったくの無経験者ではないんですが、ノックをできるかというとかなり微妙。。
そこで、子供たちの期待に応えるためにも(笑)、ノックの打ち方や練習メニューを勉強してみました。

少年野球は守備練習が大切

守備練習する野球少年

少年野球で大切なこと。
バッティング、走塁、ピッチャーのレベルなど色々ありますが、やっぱり守備が上手なチームは強いですね。

息子が少年野球団に入ってから何度も試合を観戦してきましたが、守備が疎かになるとリズムが崩れて一気に負けムードになってしまいます。

しかも、そのような空気感になるとエラーって連鎖してしまうんですよね。
そうなると、多少の点差なんてアッという間にひっくり返ってしまいます。

逆に守備が上手なチームは「どこ打ってもヒットにならないんじゃないか?」と思ってしまうほど、強く感じてしまいます。

ウチの野球団の監督も打撃よりも守備が上手い子を試合で使います。
それほど、守備練習って大切なんですよね。。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

ノックの打ち方のコツ

野球をやる子供たち

ということで、子供たちにノックをやってあげたいという思いで、打ち方のコツを調べてみました。

ただ、そもそも野球経験者(しかもガッツリやってる感じの)がノックをすることが多いからか、”打ち方”とか”やり方”みたいな情報が異常に少ないんですよね。(汗)

いろいろ調べましたが、ノックのやり方みたいな書籍も存在しないようです。
少ない情報をかき集めて、またウチの団の監督やコーチに聞いて、打ち方をまとめたのがこちらです。

正確なトスを上げる

いきなりですが、ココが最重要ポイントです。(笑)
上手にノックするためには、最初のトスが一番大切になります。

当然といえばそうなんですが、トスしたボールが打ちやすいところに上がっていなければ、上手にノックを打てるはずもありません。

で、いきなり悩むことが、右手と左手どちらでトスを上げればいいか?ということ。
こちらは、極端に言ってしまうと自分がやり易い方でいいそうです。

簡単に双方のメリットを挙げておくと、(右バッターの場合)左手でトスする方がバットコントロールしやすくなり、右手で上げた方が正確なトスができます。

そこから普通に考えると右手(利き手)でトスした方がよさそうな気はしますね。
この辺のことは別ページにもまとめてみました。

関連記事:ノックのトスは右手で上げる?それとも左手?

で、どの辺にトスすればいいかというと、目安としては10cm位そっと浮かせる程度が良いようです。

トスを上げる高さ

思っていたよりも低いでしょうか。
トスが高すぎると、目で追いすぎてリズムが崩れてしまい、上手に打つことができません。

リズムよく打つためには、最初から打つ体勢に入り、バッティングでいう”タメ”を作った状態にしておきます。
そして、トスを上げると同時に打つ動作をスタートさせると良いようです。

上手い人ほど小気味いいリズムで打っています。
ポイントはトスは10cm位浮かせるてリズムよく打つ!ですよ。

ゴロを転がす

ゴロを打つ場合には、若干低めのトスを上げて、レベルもしくは少しダウン気味に振りぬくといいようです。

速いゴロを打つのならズバッとレベルスウィングで振りぬく。
緩いゴロならダウン気味でコントロールします。

フライを上げる

フライを上げるときには、トスを若干高めにしてアッパー気味に打ちます。
ボールの下を叩くようなイメージを持つとやりやすいみたいですね。

そして内野フライと外野フライを上手に打ち分けるためには、トスの高さを変え、それに合わせて身体の角度も変えるのがコツ

あくまでイメージですが、こんな感じにするといいようです。

トスと体の角度のイメージ

角度はテキトーなので、そっくりそのまま真似しないように。(笑)
あとは自分でやりながらコツをつかむしかありませんね。

キャッチャーフライを成功させる

僕的にはキャッチャーフライまで打てるようにならなくてもいいんですが・・・というか、できないと思うんですが(笑)、一応触れておきます。。

キャッチャーフライも先ほどのフライと同様、トスの高さと体の角度で打ちます。
ただし、かなり極端な体勢になりますね。

またまたイメージですが、キャッチャーフライを打つときの角度はこちら。

キャッチャーフライを打つイメージ

空を見上げるくらい体を真上に向けます。
ボールの下を狙って逆回転に打ち上げるイメージですね。

真上に突き上げるというよりは、斜め上にスウィングするとミートしやすいようです。
ただ、これはかなり難しいですよね。(汗)

試合のときのシートノックなんかでは大勢の人が見ていますから、そこでキャッチャーフライを成功させるノッカーさんにはもはや尊敬しかありません。(笑)

キャッチャーフライの打ち方に関しては、YOUTUBEでこんな動画を発見しました。
こちらを見ると、だいぶイメージが沸くと思います。

この人上手だなぁ。。

関連PR:ミスターロッテが伝授する野球ノック上達革命

ノックバット使った方が打ちやすい?

と、自分の技術不足を道具のせいにして、そんなことも考えていました。(笑)

ZETT(ゼット) 一般 木製 ノック バット プロステイタス 89cm BKT1400 ブラック(1900)
Amazon詳細ページへ

で、ノックバットについて調べてみたんですが、ノックバットはノックが打ちやすくなるように作られているわけではなく、長時間ノックしても疲れないようにするのが主な目的だそうです。

へぇーそうなんだー、って感じでした。。
ノッカーは一日の練習でとてつもない数のスウィングをすることになりますよね。

少年野球の練習ですら数百回はスウィングすることでしょう。
これは普通に疲れます。。

で、軽量化を目指した結果、ミートポイント以外が凄く細くなって今の形状になったそうです。
なので、ノックバットを使っても上手にうてるようになるわけじゃありません!

関連記事:ノックバットと普通のバットの違いは?木製と金属がある?

が、なんとなく欲しくなるのはなぜでしょうか。。
それほど高価ではないので、「子供が卒団するまでに立派なノッカーになりたい!」という志の高いお父さんは一本持っていてもいいかもしれません。(笑)

経験者が語る!上手に打つポイント

といっても僕のことではありません。(汗)
子供がお世話になっている少年野球団のコーチ陣にノックについて、しつこく聞いてみました。

そうすると、上記のような一般的にいわれている方法と少し違う部分があってオモシロかったです。

さらにノックの打ち方について解説している動画も見つけました。
やはり共通する部分があって「そうなんだぁ...」って感じです。

さすが現役指導者の方はポイントをよくわかっていらっしゃいます。(笑)

どんな時もトスの位置は同じ?

これまで書いてきた通り、一般的には打ちたい軌道によってトスの高さを変えるといわれています。
でも、あるコーチからは、いつでもトスの高さはほとんど同じという意見が。。

理由としては、いろんな高さにトスを上げると打ちにくいからとのこと。(笑)

ちょっとざっくりした言い方過ぎるので付け加えますが、フライを例にすると、普通は高めトスを上げるといわれていますが、ストライクゾーンから考えるとクソボールなわけです。

経験者としてこれまでの野球人生で何球もバッティングしてきたけど、そんなボールを打つ練習はやったことない、と。

確かに。(笑)

それだったら自分が一番好きなポイントにトスを上げて、打ちたい軌道によってバットを入れる角度を変えてあげた方が打ちやすいとのことです。

うーん、かなり理にかなってる気がします。

フライは軽く打つ

特に少年野球でのノックですが、外野フライを打とうとすると力が入りすぎて、オーバー気味になりやすいとのこと。

ホントに”当てるだけ”という感覚でやってみると、意外にちょうどいい飛距離になるんだとか。

確かに、僕みたいな素人が外野フライを打とうとすると、必要以上に力が入っている気がします。
遠くに打たなきゃ!という気持ちが強すぎるんでしょうね。

リラックスして芯にコツンと当てるイメージで、十分外野フライが飛んでいくそうです。

経験の中でいろいろと自分流ノックがあるんですね。。

トスはひたすらミートポイントに上げる

こちらの動画でも、どんな打球を狙っていてもトスは一定の位置に上げると解説されています。

自分のバッティングポイントに上げて正しいスイングをすれば狙った方向に打球は飛んでいくとのこと。

うーん、ウチの野球団のコーチが言っていたことと同じだな。
よく言われているノックの打ち方(打ちたい打球によってトスの高さを変える)とは違いますね。

この動画の中で「なるほどなー」と思ったのが、低い打球を打とうとして体を下げてしまうと体もバットもブレて大きくズレてしまうという部分。

確かに、普通のバッティングでも低めだからといって腰を落としたり、高めを打とうとして体が伸びたりしてはいけません。

一定の位置にトスを上げて正しいフォームを心がける。
そしてバットの入れ方で角度などを調整していく。

やはりこの辺りがポイントになりそうですね。
そしてさらに参考になるのがこちらの応用編についての動画。

次のステップとして、より実践向きのノックを打とうという内容です。

ノッカーが上手いほど野手は打球の軌道を予想しやすいため、わざと予測できない不安定なノックを打つとのこと。

そのためにトスをいろんな位置に上げて、あえて質の違う打球にするそうです。
なるほど、すごいな。(笑)

ちょっと雑な言い方をすれば、わざと正確でない下手なノックをすることで、より実践向きの打球になるということですね。

勉強になります。。

関連PR:ミスターロッテが伝授する野球ノック上達革命

練習メニュー

それではノックの練習方法について見てみましょう。
ノックにもいろんなやり方があるんです。

ゴロ転がし

手でボールを転がして行う守備練習です。
ここまで前振りしといて、いきなりノックじゃない。(笑)

といっても本来はノックができないからといって代わりにやるためのものではないですよ。。
ちゃんと意味があります。

超上手いノッカーなら別かもしれませんが、普通に考えればバットで打つよりも手で投げた方が狙ったところにボールが行く確率は高いです。

そのため、捕球の基本動作を練習するためにはゴロ転がしはとても効率的。
正面、左右、強弱など、いろんなパターンで転がして基本動作を習得します。

ノックが上手じゃない、僕のようなお父さんたちでもできるのもいいですね。

内野ノック

全員が守備位置についた状態で行う内野ノック。
サードからはじまり、ショート、セカンド、ファースト、(場合によってはさらにキャッチャー、ピッチャー)と続くのが一般的でしょうか。

捕球後は、基本一塁送球で、ファーストは自分で塁を踏むかベースカバーに入ったピッチャーに送球。
さらに併殺プレーの練習へと発展させていきます。

で、外野手はというとボーっとしてるわけではなく(笑)、打球の方向へ体を動かしたり、後逸を想定したカバーに入るなど、実戦を想定した動きを練習しておきます。

外野ノック

そして外野ノックですが、一般的にはレフト、センター、ライトの順番に打っていきます。
ゴロやフライ、さらに左右、前後に振ったりと、バリエーションをつけるとなお良し。

ちなみにウチの団の監督は、それぞれの選手の課題(フライが苦手、ゴロが苦手など)に特化したり、初心者なら捕りやすいところにボールを飛ばして自信をつけさせたりと、いろいろ考えてノックしてくれてるようです。

さらに、返球にも変化をつけていきます。
内野に返すだけでなくバックホーム、さらに捕球した位置によって中継に入るのか、それとも一人で投げるのかと判断させることで、より実戦向きになっていくことでしょう。

関連PR:ミスターロッテが伝授する野球ノック上達革命

その他のいろんな練習方法

さらにシチュエーションを絞っていくことで、さまざまな練習方法があります。

アメリカンノック

わざと外野手がギリギリ捕れるか捕れないかという位置にボールを打つノックです。
これだけ見ると野球ならではの熱血根性論練習のようですが(笑)、そうではありません。。

実戦を想定した練習ではありませんが、下半身の強化や体力の向上、ギリギリで捕球する際の動作確認など、いろんなメリットがあります。

思い切り走ることで自分の守備範囲も確認できますからね。
周りで見ている選手たちも含めて「うぉーっ!もう少しだー!」とか、非常に盛り上がるノック練習でもあります。(笑)

野手の間に打つ

ショートとレフト、レフトとセンターなど、野手の間にボールを打つことで、誰が捕るのか微妙な打球の処理について練習します。

自分の守備範囲ならば「オーケー!オーケー!」とアピールし、他の野手の範囲だと思えば「ショート!」などポジションを指示することで、選手同士の交錯を防ぐことができます。

このシチュエーションは試合中でもよく見られますので、実戦向きの練習といえますね。
特に少年野球では捕球に意識がいきすぎて声出しを忘れてしまうことも多いので、ぜひ取り入れていきたいですね。

ランナーを走らせる

こちらは、より実戦を意識した練習ですね。
ノッカーが打つと同時にランナー役の人が実際に走ります。

セーフならばそのまま塁に残り、アウトカウントも共有しながらノックすることで、捕球だけでなく状況に応じた送球、ポジショニングなども練習できます。

ノックならば、わざと野手が困るような場所にボールを打つことができるので、すごく効果的な練習になります。

ただ、少年野球ではランナー役をお父さんたちが担当することが多いので、おっさんたちバテバテになります。(苦笑)

夏なんて最悪です。。
その後のビールは美味しくなりますが...。

シチューエーションを設定する

上記のランナーを走らせるパターンと意味は同じですが、ノッカーが打つたびにシチュエーションを設定するのは、非常に効果的だと言われています。

「ワンアウト2塁ー!」など、都度アウトカウントと走者がいる塁を設定して、その後の動きを想定したプレイをするわけです。

野球の守備では、単純に捕る&投げるができるだけでなく、その時にどのような動きができるかが重要になってきます。

シチュエーションによっては、投げるところを間違えただけで得点が入ってしまうようなことも珍しくないですからね。

この練習を効率よく行うことで、驚くほど強いチームができるそうです。
元ジャイアンツのピッチャーで現少年野球チーム代表の前田幸長氏はこの方法を徹底していたんだとか。


ノックのやり方を決めるのは子供?!チーム設立3年で”全国制覇”した衝撃の練習メニュー!

シートノック

シートノックは、主に試合前に行います。
ウォーミングアップの意味合いも兼ねているのでしょうが、上手なシートノックは見ているだけでも盛り上がります。

うーん、カッコいいですね。。
ここでドヤ感をだせるチームだと、試合前に相手をビビらせることも可能です。(笑)

関連記事:試合前のシートノックの順番は?時間はどれくらい?

最後に

ボールデッド

ノックの打ち方についての情報はかなり少なくて調べるのも苦労しました。(苦笑)
確かにノックをこれから覚えようなんて人は、僕のような野球少年の子供がいる素人親父くらいですからね。。

でもこういう人って実は少なくないと思うんですが、どうなんでしょうか?
書籍や教材がもっと存在していてもいいと思うんですが。。

野球のノックに特化した専門教材はこちらが唯一かもしれません。

少年野球指導者や子供のために頑張りたいお父さんに!元プロ選手が監修する野球ノックに特化した上達マニュアル!ノックの専門教材は本当にレアです!

にしてもやっぱりノックは難しいですよね。(汗)
最近も子供にノックしましたが、フライが上がらずに苦労しました。。

息子はまだ低学年なので、卒団するまでにはもう少し上手になりたいなぁと思う今日この頃です。

■これは珍しい!元プロ選手が教えるノック上達方法

ミスターロッテ初芝清氏が伝授するノック上達方法。
あのイチローと打点王を争った天才打者はどのようなノック理論をもっているのでしょうか?!

野球ノック上達革命 公式サイトはこちら

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

-ノック上達

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.