(a) 審判員が試合を停止するときは〝タイム〟を宣告する。球審が〝プレイ〟を宣告したときに停止状態は終わり、競技が再開される。タイムの宣告からプレイの宣告までの間、試合は停止される。
(b) 審判員が〝タイム〟を宣告すれば、ボールデッドとなる。
次の場合、球審はタイムを宣告しなければならない。
(1) 天候、暗さのためなどで、これ以上試合を続行するのは不可能であると球審が認めた場合。
(2) ライトの故障のために、審判員がプレイを見るのに困難となるか不可能となった場合。
【付記】 各リーグは、ライトの故障により試合が中断された場合の特別規則を、独自に設けてもよい。
【注1】 プレイの進行中にライトの故障が生じたとき、その瞬間完了されていないプレイは無効とする。ダブルプレイおよびトリプルプレイが行われている間に、ライトの故障が生じた場合には、たとえ最初のアウトが成立した後であっても、そのプレイは完成されたものとはみなされない。
ライトが復旧したときには、ライトの故障のために無効とされたプレイが始まる前の状態から再開しなければならない。
【注2】 打球、投手の投送球または野手の送球が5.06(b)(4)に規定される状態となったとき、および四球、死球、ボーク、捕手またはその他の野手の妨害、走塁妨害などで走者が安全に進塁できる状態となったときにライトが消えた場合に限って、たとえ各走者の走塁が完了していなくても、そのプレイは有効となる。
【注3】 プレイが行われているとき、一部のライトが消えた場合(たとえば電圧が急に低下した場合とか、1、2基が故障を起こした場合)などには、ただちにタイムとするか、またはプレイが終了するまでボールインプレイの状態におくかは、審判員の判断で決定する。
(3) 突発事故により、プレーヤーがプレイできなくなるか、あるいは審判員がその職務を果たせなくなった場合。
プレイングフィールドの外への本塁打、または死球の場合のように、1個またはそれ以上の安全進塁権が認められた場合、走者が不慮の事故のために、その安全進塁権を行使することができなくなったときは、その場から控えのプレーヤーに代走させることができる。
(4) 監督がプレーヤーを交代させるため、またはプレーヤーと協議するために〝タイム〟を要求した場合。
【注】 監督は、プレイが行なわれていないときに、〝タイム〟を要求しなければならない。投手が投球動作に入ったときとか、走者が走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているとき、またはプレイが行われているときには、〝タイム〟を要求してはならない。
もし、このような要求があっても、審判員は、〝タイム〟を宣告してはならない。なお、〝タイム〟が発効するのは、〝タイム〟が要求されたときではなく、審判員が〝タイム〟を宣告した瞬間からである。
(5) 審判員がボールを検査する必要を認めるか、監督と打ち合わせをするためか、またはこれに準ずる理由のある場合。
(6) 野手が飛球を捕らえた後、ボールデッドの個所に踏み込んだり、倒れ込んだ場合。各走者は、アウトにされるおそれなく、野手がボールデッドの個所に入ったときの占有塁から1個の進塁が許される。
(7) 審判員がプレーヤーまたはその他の人に、競技場から去ることを命じた場合。
(8) 審判員はプレイの進行中に、〝タイム〟を宣告してはならない。ただし、(2)項、または(3)項後段に該当するときは、この限りではない。
ボールデッドになった後、投手が新しいボールか、元のボールを持って正規に投手板に位置して、球審がプレイを宣告したときに、競技は再開される。
投手がボールを手にして投手板に位置したら、球審はただちにプレイを宣告しなければならない
5.12 タイムの宣告
更新日: