公認野球規則 速攻サーチ!

7.01 正 式 試 合

更新日:

(a) 正式試合は、通常9イニングから成るが、次の例外がある。
すなわち同点のために試合が延長された場合、あるいは試合が次の理由によって短縮された場合──
(1) ホームチームが9回裏の攻撃の全部、または一部を必要としない場合。
(2) 球審がコールドゲームの宣告をした場合。
【例外】 マイナーリーグは、ダブルヘッダーのうちの1試合またはその2試合を7回に短縮する規定を採用することが許される。
この際、本規則で9回とあるのを7回と置きかえるほかは、すべて本規則に従うべきである。
(b) 両チームが9回の攻撃を完了してなお得点が等しいときは、さらに回数を重ねていき、
(1) 延長回の表裏を終わって、ビジティングチームの得点がホームチームの得点より多い場合
(2) ホームチームが延長回の裏の攻撃中に決勝点を記録した場合
に試合は終了する。
(c) 球審によって打ち切りを命じられた試合(コールドゲーム)が次に該当する場合、正式試合となる。
(1) 5回の表裏を完了した後に、打ち切りを命じられた試合。(両チームの得点の数には関係がない)
(2) 5回表を終わった際、または5回裏の途中で打ち切りを命じられた試合で、ホームチームの得点がビジティングチームの得点より多いとき。
(3) 5回裏の攻撃中にホームチームが得点して、ビジティングチームの得点と等しくなっているときに打ち切りを命じられた試合。
(d) 正式試合が両チームの得点が等しいまま終了した場合、その試合はサスペンデッドゲームとなる。7.02参照
【注】 我が国では、所属する団体の規定に従う。
(e) 正式試合となる前に、球審が試合の打ち切りを命じた場合には、〝ノーゲーム〟を宣告しなければならない。
(f) 正式試合または本条(c)に規定された時点まで進行したサスペンデッドゲームには、雨天引換券を発行しない。
(g) 正式試合においては、試合終了時の両チームの総得点をもって、その試合の勝敗を決する。
(1) ビジティングチームが9回表の攻撃を終わったとき、ホームチームの得点が相手より多いときには、ホームチームの勝ちとなる。
(2) 両チームが9回の攻守が終わったとき、ビジティングチームの得点が相手より多いときにはビジティングチームの勝ちとなる。
(3) ホームチームの9回裏または延長回の裏の攻撃中に、勝ち越し点にあたる走者が得点すれば、そのときに試合は終了して、ホームチームの勝ちとなる。
【例外】 試合の最終回の裏、打者がプレイングフィールドの外へ本塁打を打った場合、打者および塁上の各走者は、正規に各塁に触れれば得点として認められ、打者が本塁に触れたときに試合は終了し、打者および走者のあげた得点を加えて、ホームチームの勝ちとなる。
【規則説明】 9回裏または延長回の裏に、プレイングフィールドの外へ本塁打を打った打者が、前位の走者に先んじたためアウトになった場合は、塁上の全走者が得点するまで待たないで、勝ち越し点にあたる走者が得点したときに試合は終了する。ただし、2アウトの場合で、走者が前位の走者に先んじたときに勝ち越し点にあたる走者が本塁に達していなければ、試合は終了せず、追い越すまでの得点だけが認められる。
【注】 9回裏または延長回の裏、0アウトまたは1アウトで、打者がプレイングフィールドの外へ本塁打を打ったときに、ある走者が前位の走者に先んじたためにアウトになった場合は、打者に本塁打が認められ、試合は打者が本塁に触れたときに終了する。
(4) 7.02(a)によりサスペンデッドゲームにならない限り、コールドゲームは、球審が打ち切りを命じたときに終了し、その勝敗はその際の両チームの総得点により決する。
【注】 我が国では、正式試合となった後のある回の途中で球審がコールドゲームを宣告したとき、次に該当する場合は、サスペンデッドゲームとしないで、両チームが完了した最終均等回の総得点でその試合の勝敗を決することとする。
① ビジティングチームがその回の表で得点してホームチームの得点と等しくなったが、表の攻撃が終わらないうち、または裏の攻撃が始まらないうち、あるいは裏の攻撃が始まってもホームチームが得点しないうちにコールドゲームが宣告された場合。
② ビジティングチームがその回の表でリードを奪う得点を記録したが、表の攻撃が終わらないうち、または裏の攻撃が始まらないうち、あるいは裏の攻撃が始まってもホームチームが同点またはリードを奪い返す得点を記録しないうちにコールドゲームが宣告された場合。

-公認野球規則 速攻サーチ!
-

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.