プロ野球観るならこの3択!
おすすめポイント | 料金 | 無料お試し | |
---|---|---|---|
Click | 最強のスポーツ系VOD!NPBとMLBが大量配信! | 月額1750円 | 1カ月 |
![]() Click | ドコモユーザーならDAZNが特別割引で使える! | 月額980円 | 30日間 |
Click | ジャイアンツ特化!映画やアニメも楽しめる! | 月額935円 | 2週間 |
子供が少年野球をやりはじめたんですが、なかなかルールを覚えられません。。
確かに野球のルールって難しいし、実際やるにも広いスペースや人数が必用なので、なかなか大変です。
自分はどうやって覚えたんだろう?と考えると、昔は毎日野球中継があって半ば強制的に(笑)プロの試合を見ていたんですよね。
しかし!今は地上波での野球中継がほとんど無い!
今どうしたら野球中継が見られるかというと、有料のサービスを使うことになるんですね。
昔は嫌というほどタダ見られたのに。。(泣)
ということで、子供に野球中継を見せるべく、プロ野球のリアルタイム中継がある動画配信サービスを調べてみました。
※ここからの情報は本ページ執筆時のものです。最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。
今、プロ野球の中継を見るには?
実は色んなサービスでプロ野球中継を見ることができます。
ただ、利用するまでのハードルの高さや料金、見られる試合数など様々で、慎重に選んだ方がよさそう。
ここでは一覧でズラッと見てみましょう。
サービス名 | 配信内容 | 月額料金 | ワンポイント |
DAZN(ダゾーン) | 巨人主催試合以外、11球団の全試合 | 1750円 | 他のスポーツも見られる |
Hulu(フールー) | 巨人主催試合のみ | 933円 | 映画やアニメも見られる |
ジャイアンツLIVE STREAM | 巨人主催試合、一部のビジター試合、イースタンリーグ | 1620円 | ジャイアンツ特化 |
スカパー!プロ野球セット | 全球団、全試合 | 3980円 | ちょっと高いか・・・ |
パ・リーグTV | パ・リーグの全試合 | 950円~ | パリーグファンなら |
プロ野球24 | パ・リーグ全試合 | 500円 | 携帯のみ視聴可 |
ニコニコプロ野球チャンネル | 一部の球団の試合 | 無料 | 本ページ執筆時は横浜戦のみ |
J SPORTSオンデマンド | 一部の球団の試合 | 1800円 | 本ページ執筆時は楽天、広島、中日、オリックス |
このように数多くのサービスでプロ野球中継を見ることができます。
...できるんですが、ご覧の通り視聴できる球団や月額料金も様々。
この中から個人的に「これ、いいかも?!」と思ったサービス2つについて、さらに詳しくご紹介したいと思います。
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習おすすめの動画配信サービス
それでは2つのサービスに絞って見てみましょう。
ちなみに個人的には「子供にプロ野球を見せたい!」という目的に基づいていますので、予めご了承くださいませ。
DAZN(ダゾーン)
スポーツをオンデマンドで見るならDAZN!
こう言いきっても差支えないくらい有名、そして人気のサービスですね。
スポーツ好きならば間違いなくおさえておくべきサービスのひとつでしょう。
■プロ野球のほとんどの試合が見られる
北海道日本ハムファイターズ、福岡ソフトバンクホークス、千葉ロッテマリーンズ、埼玉西武ライオンズ、オリックス・バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、阪神タイガース、広島東洋カープ、東京ヤクルトスワローズ、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズ
要は巨人主催試合以外(笑)、すべての試合を見られるということです。
どうやらDAZNの契約はシーズンごとに更新されるようで、2019年においては巨人主催試合も配信されることが決定しました。
しかし、ヤクルトと広島に関しては契約更新を見送ったそうです。残念!
この流れでしたら、いずれは全チームの主催試合が配信されるときが来るかもしれませんね!
追記:2019年シーズンでは巨人の主催試合も配信が決定しました!
■メジャーリーグの試合も見られる
さらに、日本のプロ野球だけでなく、メジャーリーグも配信されます。
主には、日本人選手が所属するチームの試合です。
日本のプロ野球ほど多くの試合を配信しているわけではなさそうですが、やっぱり日本人選手が出場している試合を観たいですからね。。
普通の野球ファンならば、十分満足できるのではないでしょうか。
試合だけでなく、日本人選手のハイライト動画も配信されています。
🏆#大谷翔平 新人王獲得🏆
17年ぶりとなる日本人選手の受賞!
投打の二刀流で全米を熱狂させた。背番号17の1年間を振り返る
【大谷翔平 シーズンレビュー】はhttps://t.co/u4BaoHt81Qで配信中📺#プロ野球 も #MLB も #DAZN #時代を変えろ#Angels#ShoTime pic.twitter.com/mPJnb4gwM9— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) November 13, 2018
■野球以外のスポーツも山ほど見られる
バレー、格闘技、ラグビー、テニス、バドミントン、卓球、ビリヤード、フィッシング、モータースポーツ、バスケットボール、サイクリング、ゴルフ
など、主要スポーツはかなりの種類が網羅されています。
しかもその内容もかなり充実。
例えばサッカーならJリーグだけでなく、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ、セリエA、プレミアリーグ、さらにはチャンピオンズリーグなど幅広く見ることができますよ。
■中継だけでなく見逃し配信も
ライブ中継だけですと見たい試合を見逃してしまうかもしれませんよね。
そんなときは直近数試合を見られる見逃し配信が役立ちます。
時間が空いたとき気になる試合を一気にチェックすることができます。
■料金プランが色々ある
基本的な月額料金は1750円ですが、色んなプランが用意されていて条件が合う方は、とってもリーズナブルに利用することができます。
特にドコモユーザーが優遇されるプラン(DAZN for docomo)がすごいですね。
一般 | ドコモユーザー | |
DAZN | 1750円 | 980円 |
DAZN+dTV | 2050円 | 1280円 |
DAZN+dTV+dTVチャンネル | 3030円 | 1760円 |
圧倒的にドコモユーザーがお得です。
ちなみにdTVとはドコモ系列の動画配信サービスで、月額500円というリーズナブルな料金ながら数多くの映画やドラマ、アニメなどが楽しめる動画配信サービスです。
動画配信サービス戦国時代といっても過言ではない現在で、シェアNo1はこのdTVなんだとか。
このように見ると、ドコモユーザーでDAZN+dTVのプラン(1280円)が良さそうですね。
DAZNが割引価格で見られるうえ、月額300円(普通は500円)でdTVも使えます。
スポーツだけでなく、家族でいろんな動画を楽しめそうです。
DAZNだけ登録していると、スポーツに興味ないママや娘さんが「男たちだけズルい~!」と怒るかもしれません。(笑)
dTVにはドラマ、映画、アニメなど女性や子供が楽しめるコンテンツがたくさんあります。
ちなみにこの料金でDAZNに申し込むためには、dアカウントのIDとパスワードを使用してDAZN for docomoサイトから会員登録した場合に限るようなので、ご注意くださいね。
■DAZNの口コミや評判
2007年ってまだ野球中継やってた時代か。今はもうWBCとかじゃないと中継しないしな。今はプロ野球もJリーグも、DAZNとかで観るのが一般的だし
— かぐら (@kagrrazaka) May 30, 2019
そうなんですよね。
スポーツ観戦=DAZNという時代になりそう。。
今のDAZNにはそれくらいの勢いがあります。
#NHK なんて見る価値ないっしょ
碌にJリーグもやらんわプロ野球もやらんわ海外もやらんわ
やっぱりスポーツ見るなら時代は#DAZN っしょ— バンホーテン (@Dpc456) May 29, 2019
こちらの方は完全にDAZNにハマってますね。
確かに、DAZN使うならプロ野球だけ観てたらもったいないです。
モンテ見るためにDAZN契約してるけど、プロ野球もF-1も見れちゃうとかお得過ぎる!
— ちあき (@ChiakiBlue) May 25, 2019
やっぱりこのパターン。
スポーツ好きはDAZN最強でしょう。。
サッカー好きならDAZN契約するしかないよね。
ついに日本代表の試合もDAZNか笑笑
プロ野球、MLB、Jリーグ、海外サッカーみれて2000円はコスパ最強だと思う— 望月 翔 (@mochizu_101) May 22, 2019
ですね。(笑)
■スポーツ好きなら迷わずDAZN!
...なんですが、ガチすぎて僕にはオーバースペックです。
そもそも”子供に野球見せてあげたい”という理由なので、DAZNはないかな。。
というのは今の僕の状況なだけで、スポーツ好き、そしてドコモユーザーなら間違いなくDAZNが最有力候補となるでしょう。
ドコモユーザーならdTVとセットで登録しても1280円ですからね。
一般の基本料金1750円よりも圧倒的に安いんですから魅力的すぎるでしょう。(笑)
DAZNだけの登録でも通常月額1750円が980円。
まじお得です。
1か月の無料トライアル期間も用意してくれているので、まずは気軽に0円で使ってみたらいかがでしょうか?
ドコモユーザーの特別割引については、こちらの記事をチェックしてみてください。
関連記事:プロ野球中継見るならドコモユーザーが超お得!DAZN for docomoが最強!
Hulu
続いておススメなのがHulu。
先ほどのDAZN、唯一の弱点といえば巨人主催の試合が見られないということではないでしょうか。
しかし、Huluなら...
■巨人主催の試合が全部見られます!
最強のスポーツ系動画配信サービスDAZNですら配信されていないのに(※前途のとおり、2019年以降は巨人戦も配信されてます。)、なぜHuluでは見られるのでしょうか。
それは、Huluの日本での営業権は日本テレビが持っているから。(笑)
DAZNも交渉はしたそうですが、成立しなかったようです。。
その結果、本ページ執筆時では、DAZNは”ジャイアンツを除く”他の11球団の主催試合を配信しています。
ジャイアンツファンはやっぱり今も多いですから、巨人戦を見たいならばHuluはかなりの有力候補となることでしょう。
しかし、DAZNのように見逃し配信がないのがデメリット。
「スポーツはリアルタイムで見るに決まってるじゃん!」という方は問題ないかもしれませんが。。
■映画やドラマも見放題!
そもそもHuluは一般的な動画配信サービスなので、映画やドラマ、アニメなど多くの動画が配信されています。
むしろ、巨人戦の配信を始めたのが最近なくらいです。
しかも、Huluの特徴として定額制ということが挙げられます。
どういうことかというと、新作映画も人気のアニメも、Huluで配信されている作品ならば全て見放題。
課金作品というものが存在しないんですね。
(普通の動画配信サービスでは、新作や話題作は課金作品となることが一般的です。)
Huluならプロ野球観戦だけでなく家族で色んな動画を楽しむことができますよ!
ちなみにジャイアンツLIVEストリームが見られるリアルタイム配信のカテゴリでも、アニメやニュースなど他のチャンネルも配信されてます。
ニコロデオン/FOXチャンネル/ナショジオ チャンネル/ヒストリーチャンネル/MTV MIX/BBCワールドニュース/日テレNEWS24/CNN U.S./Baby TV
■料金がわかりやすくてリーズナブル
前途の通り、Huluには課金作品がありません。
そのため、月額933円で全ての動画が見放題になります。
当然他のプランなんて存在しませんし、今回のテーマであるプロ野球リアルタイム配信も同様です。
僕もHuluを含む色んな動画配信サービスを使ったことがありますが、見たい動画が課金作品だったときの凹みようはハンパじゃないです。(笑)
その点、Huluなら安心!
■Huluジャイアンツライブストリームの口コミや評判
なぜその位置で守るのかを考えながら見られる。
カバーリングの動きもすべてわかる。
グラウンドカメラ素晴らしい。Hulu、巨人対広島戦をマルチアングル配信--見たい視点を自由に選択 https://t.co/5z90zsrKD1 @cnet_japanより
— たけちゃん[天晴] (@takechan_89baka) May 23, 2019
これはいいですねー。
試合の臨場感も味わえそうですし、玄人好みな楽しみ方もできそうです。
様々なサービスを提供するスタンスからも、Huluがジャイアンツストリームに力を入れているのがわかりますね。
huluジャイアンツあるの!?リアタイで見れるの!?
旦那最高か— みんちょ♡関西G党#6 (@mincyo_6) June 18, 2017
意外に(?)このようなコメントが多かったです。
普通に動画配信サービスとしてHuluを利用してて、「えっ、ジャイアンツ戦も観れるの?!マジか!」みたいな。(笑)
いろんなコンテンツを楽しめるのもHuluの強みです。
今日はHuluで見ますっ!!
昨日涼子さんと話してる時に、田口選手に戻ってきて欲しいって言ってたら予告先発が田口選手で…興奮しました(๑><๑)!!
Huluでピッチング内容をじっくり観るんだ(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)♡
今日は勝つぞー!!!#giants #巨人 pic.twitter.com/jCiHgDmcA2— 白城なお(しらきなお)🍖 (@shiroshironao) September 13, 2018
東京ドームで、Huluで、とジャイアンツ戦を満喫されてますねー。
うらやましい限りです。。
言いたいことが多すぎる😅
せっかくhuluの2週間お試し無料のやつでやっと巨人戦見れるようになったと思ったら見た試合は全敗ってなんだよ。
あと2試合で無料期間終わってまう。頼む勝ち試合見せてくれ、、
— オレンジタオル (@GIANTS53308780) May 22, 2019
これはウケる。(笑)
とりあえず無料で試してみよう!って方は多いですからね。
この方は勝ち試合観たさに有料期間に突入したんでしょうか?(笑)
気になります。。
■巨人戦だけでもOK!って人ならHulu最強
です。(笑)
今回の僕のテーマである「子供にプロ野球見せたい」程度のライトユーザーならHuluで十分ではないでしょうか。
そこまでガッツリとスポーツを見たいわけではないなら、DAZNほど充実していなくてもいいですものね。
しかも、ついでに映画やドラマも見られるなら言うことなしです。
しかもリーズナブル!
他の気になるサービスもご紹介!
僕個人的な意見としてはDAZNとHuluの二択ですが、人によってはこのようなサービスもいいんじゃないでしょうか。
ニコニコプロ野球チャンネル
先ほどの一覧でもご紹介したニコニコプロ野球チャンネルです。
人気動画共有サイトニコニ動画のサービスのひとつですが、こちらでは横浜DeNAベイスターズの試合が配信されています。
無料なのも大きなメリットですが、なによりも人気を博しているのがお馴染みコメント機能。
もうおわかりかもしれませんが、野球中継を見ながらコメントをつけて皆で盛り上がることができるんですね。
昨今の横浜人気の原動力となっているのが、こちらのニコニコプロ野球チャンネルの存在ともいわれています。
まぁ確かにわかる気がしますね。
野球の楽しみ方がイマドキっぽい!
スポーツって一人で見るより、大人数で見る方が絶対に楽しいですから。
サッカーのパブリックビューイングなんかが良い例ですよね。
興味のある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
混雑時の低画質モードを回避して、いつでも高画質で野球中継を見たいならプレミアム会員もおススメです。
スカパー!プロ野球セット
全球団の全試合を観ることができる唯一のサービスがスカパー!プロ野球セットです。
ガチの野球ファンならもっとも気になるサービスなんじゃないでしょうか。
オフシーズンでもキャンプ特集が組まれ、一年通して野球漬けになれます。(笑)
基本的にはテレビ視聴となりますが、一部の試合はオンデマンドでも見られるそうです。
ちなみに、2018年の配信実績はこちら。
とのこと。
ウチにこんなんあったら子供はずーっと見てるんだろうな。(笑)
最後に
ということで、おススメはHuluとDAZNです。
それぞれの特徴をもう一度まとめておきます。
(スポーツ特化のDAZNと映画・ドラマ・アニメがメインのHuluを比較するのもどうかと思いますが。苦笑)
Hulu(フールー) | DAZN(ダゾーン) | |
---|---|---|
月額料金(税抜き) | 933円 | 1750円 |
割引プラン(税抜き) | なし | ドコモユーザーは980円 |
プロ野球 | ジャイアンツの主催試合のみ | ジャイアンツの主催試合以外すべて |
メジャーリーグ | なし | 日本人選手が出場する試合がメイン |
リアルタイム中継 | 〇 | 〇 |
見逃し配信 | × | 〇 |
無料お試し期間 | 2週間 | 1カ月 |
見てのとおりスペック的には大分違いがありますが、個人的にはHuluがいいですね!
もちろん使ったことがあるというのも大きいですが、DAZNでガッツリ見るほどのスポーツ好きでもないですし。(汗)
なによりジャイアンツファンですし!
関連記事:【巨人戦】ジャイアンツ東京ドーム試合の生中継放送観るならHuluがおすすめ!
そしてドコモユーザーならDAZN for docomoがイイですね。
というか、スポーツ観るならDAZN最強。(笑)
料金的にもHuluとほとんど変わらないうえ、野球に関していえばジャイアンツの主催試合以外はすべての試合を観られるんですから、もはやこれ一択なのではないでしょうか。
追記:2019年シーズンでは巨人の主催試合も配信が決定しました!
もちろんプロ野球をとことん観たい人(僕のようなライトユーザーではなく)は普通にDAZNが一番おススメです。
さらに言うなら、ドコモユーザーならDAZN一択です。(笑)
関連記事:プロ野球中継見るならドコモユーザーが超お得!DAZN for docomoが最強!
皆さんも自分に合った動画配信サービスを選んで、お子さんと野球観戦を楽しんでくださいね!
※ここまでの情報は本ページ執筆時のものです。最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。
視聴できるサービスを球団別で探す
最後にオマケとして試合を視聴できる動画配信サービスを球団別でまとめてみました。
「応援しているチームの主催試合を絶対に見たい!」っていう場合にはこちらをチェックしてみてください。
読売ジャイアンツ
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
日本テレビ(地上波) | 無料 | 放送スケジュールによる |
BS日テレ | 無料 | 放送スケジュールによる |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | 日テレジータス、プロ野球セットなど |
ジャイアンツLIVEストリーム | 1620円/月 | GIANTS ID会員は1080円/月 |
Hulu | 933円/月 | ジャイアンツの主催試合のみ |
DAZN | 1890円/月 | 広島、ヤクルト以外の10球団を配信 |
やはりジャイアンツは試聴方法の選択肢が多い印象です。
オリジナルコンテンツを有するジャイアンツLIVEストリームもオモシロいですし、映画やアニメなども楽しめるHuluも魅力的。
また、BS日テレを視聴できる環境ならば、コストもかなり抑えられます。
さらに2019年からはDAZNでの配信も決定しているため、視聴方法は選びたい放題です。
熱狂的にジャイアンツを応援していきたいならスカパー!(日テレジータス)やジャイアンツLIVEストリーム。
他のスポーツや映画、ドラマ、アニメなど様々なコンテンツを同時に楽しみたいならDAZNやHuluがよさそうですね。
阪神タイガース
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
サンテレビ | 無料 | 関西圏のみ |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | GAORA SPORTS、プロ野球セットなど |
虎テレ | 648円/月 | 1試合216円の視聴プランあり |
DAZN | 1890円/月 | 広島、ヤクルト以外の10球団を配信 |
阪神戦といえばサンテレビ。
兵庫県と大阪府の大部分、そして京都府、岡山県、香川県、鳥取県、徳島県の一部をカバーするローカル局ですが、阪神戦を試合終了まで放送しています。(他局とのリレー中継有り。)
しかし、当然ながら関西圏でしか視聴できないので、他県の阪神ファンは別の方法を探さなければなりません、残念。。
そうなると、第一候補は虎テレ。
その名のとおり、阪神タイガースに特化した動画配信サービスです。
阪神の主催試合を試合終了まで見ることができるのはもちろんのこと、見たいシーンを検索することができる機能や、阪神ファンの盛り上がりを視覚的に見ることができる熱狂メーター!!など、阪神戦を楽しめるいろんなコンテンツがあります。
あくまで阪神特化ですが料金も月額648円と非常にリーズナブルです。
その他の球団も見たいならDAZNですね。
横浜DeNAベイスターズ
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
テレビ神奈川 | 無料 | 放送スケジュールによる |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | TBSチャンネル2、プロ野球セットなど |
Paravi | 999円/月 | ドラマやアニメも配信 |
ニコニコプロ野球チャンネル | 基本無料 | お馴染みのコメント機能あり |
DAZN | 1890円/月 | 広島、ヤクルト以外の10球団を配信 |
横浜DeNAベイスターズの観戦でもっとも注目したいのは、先ほども紹介したニコニコプロ野球チャンネル。
スポーツはひとりで見るよりも大勢で見る方が盛り上がりますからね。(笑)
あのコメント機能はやはり秀逸です。
地上波での放送は少ないので、たくさんの試合を観戦しようと思うと他のサービスと併用していくことになります。
動画h指針サービス系でいくとやはりDAZNが最有力候補となりそうですが、Paraviも注目。
TBS系のテレビ番組が好きならかなりおすすめです。
(逆にそうでなければお得感はあまりないかも。。)
基本無料のニコニコプロ野球チャンネルを軸として、DAZNなどの動画配信サービスを併用すればかなりの試合をカバーできることでしょう。
広島東洋カープ
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
広島テレビ、テレビ新広島、広島ホームテレビ、中国放送など | 無料 | 放送スケジュールによる |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | プロ野球セットなど |
カーチカチ!(アプリ) | DL無料(App内課金は450円) | 試合中継以外にも豊富なコンテンツあり |
広島カープはやはり地元地域の地上波放送がすごいですね。
その地域に住んでいれば無料でほとんどの試合中継を見ることができるでしょう。
一方それ以外の地域に住んでいる人がカープの主催試合を見ようと思うとかなり厳しい状況です。
現状の選択肢はスカパー!などのCS放送ほぼ一択という状況になっています。
スポーツ系動画配信サービスの王者DAZNでも、2019年シーズンは放映権を獲得できませんでした。
これはツライですね。。
ただDAZNはプロ野球12球団コンプリートを目指しているはずなので今後に期待です。
そしてリストの最後に記載しているカーチカチ!は広島カープの公式アプリです。
試合中継を見るというのが目的だと年間10試合程度というのはかなりさみしいですが(苦笑)、課金することでカープの色んなコンテンツを楽しむことができます。
- 試合後のハイライト動画
- 選手のインタビュー動画
- マツダスタジアムでの試合前練習動画
- 現役コーチによるレッスン動画
- 中国新聞のカープ記事まとめ読み
- RCCラジオの「カープ実況中継」を聴ける
- 二軍情報
- 選手サイン入りグッズや選手実使用グッズが当たる
まさにカープファンのためのアプリ。
個人的には現役コーチによるレッスン動画が気になりますね。(笑)
ヤクルトスワローズ
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
フジテレビ、BSフジ、NHK総合NHK-BS、など | 無料 | 放送スケジュールによる(本当に少ない) |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | フジテレビONE、プロ野球セットなど |
FOD(フジテレビオンデマンド) | 月額888円(税抜き) | 1か月無料お試しあり・スワローズの主催試合 |
東京ヤクルトスワローズはフジテレビ系で放送されている印象でしたが、現在はそれほど多くの試合が見られるわけではないようです。
地上波での放送はゼロに近いです。(汗)
BS放送で月1~2試合ほどでしょうか。
そうなると、スワローズの主催試合を観るためには、いずれかの有料サービスを使うことになりそうです。
まず候補に挙がるのが、スワローズの主催試合を全試合放送するSwallows Liveを見られるフジテレビONE。
こちらは、スカパー!、J:COM、ひかりTV、各ケーブルテレビで契約することができます。
野球特化でコストを抑えたいなら、スカパー!のプロ野球セットもいいですね。
そしてもっともおススメといえば、フジテレビ系列の動画配信サービスであるFOD(フジテレビオンデマンド)。
こちらでもSwallows Liveが配信されているので、スワローズの主催試合をすべて観ることができます。
そして登録も簡単、使い勝手もよく、月額888円と料金もリーズナブル。
しかもフジテレビ系列のドラマやアニメ、バラエティ番組なんかも配信されてます。
トータルで考えてもスワローズの試合を観たいならFODが最有力候補でしょう。
中日ドラゴンズ
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
東海テレビ、CBCテレビ、三重テレビ、テレビ愛知、など | 無料 | 放送スケジュールによる |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | J Sports、プロ野球セットなど |
DAZN | 1890円/月 | 広島、ヤクルト以外の10球団を配信 |
中日ドラゴンズの試合は地元の地方ローカル局で観られます。
ホームタウン近隣にお住まいの方は、不自由することはないでしょう。
しかし、他地域のドラゴンズファンが主催試合を観ようと思うと、有料のサービスを使うことになります。
CS放送ですと、J SPORTSなどが見られる、スカパー!やひかりTV、各ケーブルテレビとの契約が必要となります。
プロ野球のみ見たいならスカパー!のプロ野球セットがいいですね。
ただ、もっともおススメできる方法は、やはりDAZNでしょう。
本ページ執筆時では中日ドラゴンズはDAZNで配信されてますので、使い勝手やコスパを考えても、最有力候補となります。
中日ドラゴンズの公式サイトでもDAZNでの視聴を案内していますから、球団側としても推している方法なのかもしれません。
福岡ソフトバンクホークス
サービス名 | 利用料金 | 備考 |
---|---|---|
テレビ西日本、RKB、FBS福岡放送、TVQ九州放送など | 無料 | 放送スケジュールによる |
スカパー! | 基本料金390円/月+選択したチャンネル利用料金 | 日テレジータス、プロ野球セットなど |
パ・リーグTV | 1450円/月 | パリーグ各球団の有料ファンクラブ会員は950円/月 |
Rakuten パ・リーグ Special![]() | 690円/月 | 年額プランは5500円/年(1カ月当たり約458円) |
DAZN | 1890円/月 | 広島、ヤクルト以外の10球団を配信 |
ソフトバンクホークス戦も地元のローカル局では頻繁に放送されているようです。
それ以外の地域なら、動画配信サービスを使うのがおススメ。
パリーグでもっとも有名なのはパ・リーグTVでしょうか。
過去7年分の試合がアーカイブされていて思い出の試合を観ることができたり、解説のON/OFF、様々な角度から観ることができるマルチアングルカメラなど、玄人好みっぽい機能もあります。
そして、3試合同時視聴(パソコン視聴時のみ)というパリーグTV独自の機能も。
価格でいうと、Rakuten TVのパ・リーグSpecialもいいですね。
パリーグの主催試合が全て見放題という基本的なサービスはパリーグTVと同様で、料金は破格の月額690円。
年額プランなら5500円/年、1カ月当たり約458円という安さです。
見逃し配信やスロー再生、イニング毎視聴など再生機能も充実しています。
※ここまでの情報は本ページ執筆時のものです。最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。