インコース攻め

投げる

インコースを攻める!投げ方のコツとは?【少年野球メモ】

投稿日:

少年野球をやっている子供に負けないよう、野球のことについてリサーチしてます。
今回は、”インコースの投げ方”についてです。

特に学童野球ではピッチングの組み立てはアウトコースが主体となりますが、それは相手もわかってるのでアウトコース打ちをしっかりと練習してきます。

また、ビヨンドなど飛ぶバットが主流となっている現代では、バットの先っぽに当たろうともヒット(むしろ長打!?)になってしまうので、選択肢の一つとしてインコース攻めは持っておいた方がよいでしょう。

インコースを攻めるメリットとデメリット

まずはインコースを投げることのメリットとデメリットについて見てみます。

メリット

  • 右投手→右打者、左投手→左打者の場合、インコースは力のある速いボールを投げ込める
  • 基本的にインコースはポイントをやや前に置きながら腕をたたんで回転するように打たなければならない(要は打ちにくい)
  • 打者の気持ちとしても、自分の近くを通るボールは打ちづらいイメージがある

アウトコースは打者からすると、ボールとの距離が遠いためボールを見る時間も増えますので、そういった意味ではインコースよりも打ちにいきやすいといえます。

一方でインコースにズバッと投げ込まれたボールはそうやすやすと打てるものではありません。

デメリット

  • コントロールが甘くなると、途端に打ちごろのボールになってしまう
  • 捉えられた場合、長打になりやすい
  • 打者に当ててしまう(デッドボールになる)不安感を克服しなければならない

インコースはコースギリギリに決まればそう簡単に打たれませんが、真ん中寄りに甘く入った場合には打たれやすいうえ、長打になってしまう可能性が高いです。

また、打者に近いゾーンに投げ込むわけですから、コントロールが狂った場合に打者に当たってしまうんじゃないか?という恐怖心が常にあります。

真ん中寄りに入ってしまえば打たれ、打者側に外れてしまうとデッドボールの危険性...。

正確なコントロールと、そこに投げ込めるメンタルが必要になるわけです。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

インコースに投げるコツ

なんだかハイリスク・ハイリターンな感じがあるインコースですが、武器として使えるようになれば投手としてのレベルも上がります。

それではインコースに投げるコツをまとめていきます!

リリースポイントを安定させる

インコースへの投げ方...という以前にコントロールを安定させるのが第一。

(ある程度)自分の通りにコントロールできなければ、インコース攻めどころか、投手として定着することも難しくなります。

コントロールを安定させるということは、リリースポイント(ボールを離す位置)を安定させることとイコール。

どこでボールを離したらどのような軌道になるか、という感覚を身体に覚えさせなければなりません。

もっといえば、リリースは投球動作の最終段階ですが、当然ながらその前段階の動作も重要。

  • 投げたい方向に踏み出す
  • 身体(前の肩)を開かない
  • しっかりと腕を振る(置きにいかない)

...etc

安定したリリースポイントは安定したフォームから生まれますので、インコース攻め云々以前に、基本的な自分の投げ方を安定的に再現できるようにならなければなりません。

打者に当ててしまう恐怖心から、肩が早く開き始めたり、ボールを置きに行ったりするので特に注意です。

>> 野球でのゼロポジションとは?投球の力強さやコントロールが向上する!

プレートの位置を工夫する

学童野球ではプレートを広く使う意識ができている子は、まだまだ少ないんじゃないでしょうか。

学童用のピッチャープレートは幅51cmです。

51cmといったら、立つ位置によって見える景色もかなり違いますよね。

この幅を端から端まで使うことでインコースも投げやすくなります。

例えば右投手→右打者の場合には、一塁側に立つと打者前の空間に余裕があるように見えるので、インコースに投げ込みやすくなります。(逆に三塁側に立つと窮屈に感じるはずです。)

右投手→左打者でしたら、三塁側に立つとクロスして投げ込めるのでやはり投げやすくなります。

打者に立ってもらって投球練習

ある程度コントロールができているとすれば、あともう一つの大きな問題が”打者に当ててしまうかも?という恐怖心”です。

打者が立っているかどうかでマウンドから見える景色もだいぶ違うのはご承知のとおりかと思いますが、それが実際に立っている打者の近くに投げるとなれば、その不安感は相当なものになります。

練習の時から打者に立ってもらうというのは、インコースへ投げ込む意識を高めるためにも非常に重要です。

ある意味、開き直るくらいの気持ちでないと、思い切って打者の懐に投げ込むことはできないでしょう。

打者とはいっても打つ気がなければ、乱れたボールが来ても大体は避けてくれるはず。(多分。汗)

それでも...というならば、このような道具を導入してみるのもいいですね。

フィールドフォース
¥6,600 (2024/09/08 22:08:14時点 Amazon調べ-詳細)

その名もダミーくん。(笑)

140cm~180cmまで高さが変更できるため学童野球にも対応可能。

左打者にしたり、形を調整してホームベースに覆いかぶさるようにセットしたりと、いろいろ便利な奴です。

最後にまとめ

インコースの投げ方は、打者に当ててしまうかもしれないという恐怖心を克服し、いつも通りの正しい投球フォームを再現して投げること。

逆にインコースを投げようとするとコントロールが乱れる場合には、通常のフォームができていない部分を探すのがいいでしょう。

ズバッとインコースに速球を投げ込めれば、ピッチングの幅はぐっと拡がりますね。

>> 元プロ野球選手が教えるピッチング理論

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■元西部ライオンズ三井浩二氏のコントロール上達方法

”コントロールを良くする”をテーマに、元西武ライオンズ一軍投手 三井浩二氏が教える上達方法です。
少年野球では球威よりもコントロールが重視されますので、不動のエースになるには必要なテクニック。
元プロ選手の練習方法....気になりますね!

野球ピッチャー上達革命 公式サイト

-投げる

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.