少年野球をやっている子供に負けないよう、野球のことについてリサーチしてます。
今回はバッティングでの左手と右手の使い方についてです。
僕が少年野球をやっていたころは左手が大事!とよく言われていました。
でも、今は右手でフォローしなきゃ遠くに飛ばないよ!と聞きますね。
どっちなんだろう....?
左手と右手、どちらが大事?
とりあえず結論。
両方です!
まずこれだけは書いておきます。(笑)
どちらも必要だから両手でバットを持っているわけで、そもそもどちらかが必要なければ今のバッティングフォームになっていませんからね。
それを踏まえたうえでさらに進みます。。
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習それぞれの役割
※ここからは右バッターであることを前提として書いていきます。左の人は手を入れ替えて読んでください。
ということで、両方の手が大事なんですが、バッティングのときにはそれぞれ別の役割をもっています。
ココをしっかりと再確認しておきましょう。
左手はバットを引き入れる
左手(利き手じゃない方)は”引き手”といわれ、文字通りバットを体の方へ引き入れてくる役割を持っています。
ミートするまで・・・トップからインパクトまでを担っているわけですね。
ボールめがけて、トップから最短距離でバットを運ぶ。
ミートしなければ何もはじまらないわけですから、やはり重要な役割をもっていると言えそうです。
右手は押し込む
右手はインパクトしたのち、ボールを押し込むようにフォロースルーする役割を持っています。
と教科書的なものには書いてあります。(笑)
ここだけ見ると、なんか右手はアフターフォローみたいな感じで、それほど重要ではないように感じますが・・・。
どっちが大事?と聞いてみた!
自分が少年野球をやってたころは、『リードする左手が大事だ!』と教えられました。
なんなら左手一本でちゃんと打てるようにならなきゃ!とすら思ってました。
でも、あらためて自分の子供に教えようとしたときに、本当にそうなのかな?と感じて、確認の意味で少年野球団の監督とコーチに聞いてみることに。
そうしたら・・・
右手が大事!
との返答が。。
理由はこんな感じ。
良いバッティング=強くて飛距離のある打球を打てること、と定義するなら右手の押し込みがポイントになるから、ということです。
確かに左手ばかり重要視すると、打球は上がっていきません。
右手で押し出す、遠くへ運ぶようなイメージでフォロースルーすると飛距離が伸びるといいますものね。
時代の変化もあるのか?
僕らが『左手が大事!』と言われていたころは、とにかくフライを上げるのはダメだと教えられていました。
それは、ゴロ転がしとけば、捕る→投げる→捕る、という行為が発生するので、どこかでミスが起こる可能性がある、ということ。
でも、この辺りもデータを検証するにつれて正解とは言えなくなってきています。
それは、ゴロでもフライでもセーフになる確率は変わらず、それどころかフライの方が長打になる確率が高いというもの。
とにかく遠くへ飛ばそうとした方がいいんじゃない?!という流れになってきてるんですね。
やっぱり新しい理論や練習方法は常にチェックしておかなければなりませんね。
最後に
左手(前側の手)主導で打つバッターはアベレージヒッター向き、右手(利き手)主導で打つバッターはパワーヒッター向きと言われています。
なので、長打を打ちたければ右利きなら右バッター、左利きなら左バッターの方が打球を飛ばしやすく、安易に右投げ左打ちとかにしない方がいいとも聞きます。
松井秀喜氏は日本ではホームランバッターとして名を馳せましたが、メジャーではそのようなイメージが定着しなかったのも、このような事がひとつの理由なのかもしれませんね。
ということで、改めて結論。
(両手とも大事なのは前提として)強く飛距離のある打球を打つことが良いバッティングだとするならば、右手(利き手)が大事!ということでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、ウチの少年野球団の監督たち(若くて最近まで現役)にどっちが大事か聞いたところ、かなり食い気味で『右手!』と言ったのを付け加えておきます。(笑)