ゴロ捕球の基本

守る

【少年野球メモ】ゴロが捕れない?!捕球姿勢の基本と上手に捕るコツ

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回は”ゴロ捕球”について書いてみたいと思います。

ゴロ捕球.....基本中の基本です。
しかし地味すぎて、この練習が好きな小学生はいないのではないでしょうか。(笑)

ウチの子も先日改めて捕球体勢を見てみたら非常にカッコ悪かったです。。
しかも、上手に捕るポイントをわかってなかったようなので、自分自身の勉強の意味もあって調べてみました。

ゴロ捕球の基本

それではゴロ捕球の基本について見てみましょう。
なんでもいいから捕ればいいなんて意識だとトンネル連発してしまいます。。

つまらない練習かもしれませんが、低学年のうちに意識を高めておきたいですね。

基本姿勢

ゴロ捕球の基本姿勢はこのようになっています。

  1. 両足は肩幅よりもやや広め
  2. グローブ側の足を前に
  3. 背筋は伸ばしたまま膝を曲げる
  4. 膝の間に股関節を落とし込むイメージで低い姿勢に

文字だけではわかりづらいので、動画でも見てみましょう。

こちらは元ジャイアンツの仁志氏がゴロの捕り方を解説してくれてます。
仁志氏は、強打もそうですが、守備が上手な事でも有名でしたからね。

流れるような動作が見ているだけでも気持ちいいですね。。
捕って終わりではなく、投げるまでの一連の動作として意識しなければなりません。

捕球体勢への入り方

そして実際には、動いているボールに合わせて基本姿勢を作らなければなりません。

  1. イチ!のタイミングで利き足から踏み込む
  2. ニッ!のタイミングでグローブ側の足を出す
  3. 基本姿勢を作って捕球する(実際には2と同時に行うイメージ)
  4. 捕球したグローブを懐にしまうように引く
  5. 送球する

このような流れになります。
先ほどの動画では2分10秒あたりから、この部分の解説があります。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

上手にゴロを捕るコツ

実際のゴロ捕球の際には、動いている、弾んでいるボールに対応することになりますので、なかなか難しいですよね。

大きく跳ねていることもあれば、低い弾道で鋭い打球が来ることもあります。
いろんなゴロを上手にさばくポイントも確認しておきましょう。

バウンドを合わせる?!

低学年によく見られるのですが、ボールに向かってやみくもに突進したり、ボールが来るのを待ってたりすると上手に捕球できません。

バウンドに合わせて捕りやすい位置に自分で動くことが大切です。
一般的には、バウンドの頂点から落ち始めた位置から弾んだ直後くらいが捕りやすいと言われています。

バウンドを合わせるポイント

この位置で捕球するイメージで、自分で動き捕球体勢に入ることが基本となるようです。

逆に言うと、ゴロ捕球で一番してはいけないことは、足を止めてボールが来るのを待ってしまうことです。

打球に向かって前進しながらバンドを合わせて捕球する。

これが最大のポイントです。

正面で捕れ?!

正面で捕れ!とは必ず言われるゴロ捕球指導のひとつです。

しかし、こちらの動画では正面というのは必ずしも打球に正対していることに限ったことではないと解説されています。

ゴロ捕球に関する解説は4分50秒あたりからです。

無理に正面に入ろうとすると体勢が悪くなり、その後の送球へスムーズに移行できません。
基本的に捕球~送球はワンセットですから、捕球するときの体勢も大事なんですね。

ボールを怖がって体が避けてしまうような段階では「正面に入れ!」とか「体で止めろ!」は意味があるかと思いますが、それ以降のステップではそこだけに固執しない方がいいのかもしれません。

一歩目の反応を意識する

これはゴロ捕球に限ったことではなく、守備全般に言えることですが、大事なのは打球に対する初動です。

打球の方向に対して素早く一歩目を出す意識を高めなければなりません。

この一歩目が遅れると、その後の動作が全て遅れていってしまいます。
その結果、スムーズに捕球体勢に入ることができないですし、本来なら追いつけるはずの打球にも追いつけなくなってしまいます。

で、大事なのが守備の時の一歩目はどこで動き始めるか?ということ。

構えた状態(止まっている状態)からの動作では俊敏に動き出すことはできません。
ボールがバットに当たって、打球を見てから反応していては遅いわけです。

インパクト前、ピッチャーがリリースしたあたりで軽くジャンプ(ステップ)して体を動かしておくと、打球への反応が速くなるそうです。

練習時のノックでしたら、ノッカーがトスを上げた時点で軽くステップして次の動作に備えておくことを体に覚えさせます。

グローブは立てろ?

昔は「グローブを立てろ!」とよく言われませんでしたか?
ここは誤った情報と混在してしまっているようなので、ここで一回整理しておきましょう。

当然ですが、極端にグローブを立てたり、寝かせたりするのはどちらも✖。
実際にやってみればわかりますが、どちらも変な力が入ってしまい、とても自然体とはいえない状態です。

自然体な状態になるとグローブの角度は30~45度くらいになると言われています。

もっと言えば、グローブの角度を意識するのではなく、中の手がちゃんとボールに対して向かっているか?という方が重要とされてます。

グローブの角度が明らかにおかしければ、一度グローブを外してみて手の使い方を確認してみるといいかもしれません。

 

最後に

ゴロ捕球も理想的な姿勢で行うのは非常に難しいものです。
僕も先日コーチにノックしてもらったんですが、慌てちゃってとても子供に指導するようなレベルではなかったですね。(笑)

自分も子供と一緒に上手になっていかなければ!

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■元プロ選手が教える内野守備上達方法

埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスで守備コーチを務めた清家政和氏が監修しています。
ゴールデングラブ賞を獲得するような名選手を育てた守備上達方法がこちら!

内野守備上達革命 公式サイトはこちら

-守る

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.