ファーストを守る

守る

【少年野球メモ】ファーストの基本と守り方!上手いキャッチングを練習しよう!て

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回は”ファースト”について書いてみたいと思います。

少年野球団に入って少しびっくり。
チームで一番センスがあって上手な子がファーストを守っていました。

ファーストのイメージって、なんだかそれほど上手じゃない人がやるような気が.......。
と思っていたら、少年野球では少し事情が違うようですね。。

ファーストについて

まずはファーストというポジションの基本について見てみましょう。

基本の役割

なんといっても内野からの送球を捕ることが一番大きな役割。
むしろ少年野球ではこれさえできれば及第点ではないでしょうか。

もちろんそれだけではありませんが、このプレイが圧倒的に多いのは皆さんも承知のとおりだと思います。

少年野球.....とくに低学年の試合なんかでは外野に打球が飛ぶのは稀なので、ほとんどが内野での処理になります。

必要な能力

繰り返しになってしまうのですが、まず高い捕球能力が求められます。
ただ捕球できるだけでなく、多少ボールが乱れてしまってもそれに対応できるだけの技術が欲しいですね。

ファーストの捕球能力が高ければ、「あいつならきっと捕ってくれるはず!」と野手が思い切ってボールを投げることができるので送球が安定してくる、という好循環になってきます。

逆にポロポロと落としたり、後逸ばかりしてしまうファーストだったら......。
他の選手の負担が大きくなるのは明らかです。。

また、野手の送球を後ろにそらしてボールデッドラインを超えた場合には、走者はテイクツーベースとなります。

無条件で二つの進塁が与えられるんですね。
ただの内野ゴロがツーべースヒットになってしまうんです。(汗)

関連記事:野球の『ボールデッド』の意味は?ランナーが進塁できるの?

捕球技術もそうですが、「どんな送球でも後ろには逸らさない!」という強い気持ちも必要です。

左利きが有利?

ファーストって、左利きの選手がやってるイメージがないですか?
左利きにはこのような利点があります。

  • 一二塁間の打球を捕りやすい
  • 併殺時にセカンドに投げやすい
  • 牽制時にタッチしやすい

と色々ありますが、実は利点というよりも、左利きならではのデメリットの部分の方が大きいです。

先ほども書きましたが、内野ゴロで一番多いプレイはファーストへの送球です。
その際に、左利きでは体に捻りを加えなければ一塁へ投げられません。

送球するまでに余計な動作が一つ増えるわけです。
ひとつの動作をしている間に走者は1~2歩は進んでしまいますから、けっこう大事。

そのため、左利きがファーストに向いている.......というよりも、ファースト、外野、ピッチャーしかできない(やりにくい)のです。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

守り方

それでは続いて実際の守り方や動き方を見ていきましょう。

送球を捕る

もう何度も言ってますが(汗)、絶対的に必要な技術が捕球です。
より高い確率でアウトを取るために、ファーストの捕球はこのような動作になります。

  • 利き足でベースの角を踏んで捕球の体勢に入る
  • グラブ側の足は送球が来る方向に向けておく
  • 送球が来たらグラブ側の足をボール方向へ大きく踏み出す
  • 体を伸ばしてできるかぎり前方で捕球する

できるかぎり前でボールを捕球するわけです。
いわゆる「伸びる」というやつですね。

ちょっと凄すぎて参考になるかわかりませんが(笑)、ファーストの捕球シーンを集めた動画を貼っておきます。

体勢がハンパじゃないですが(笑)、先ほどの動作を行っていることはわかりますよね。

そしてよくありがちなショートバウンド捕球に関しては、こちらの動画が詳しいです。

低い体勢で捕球しにいくとボールの軌道を確認しやすいとのこと。
そしてグローブを遠くから回してくるのではなく、体の近くからスッと出すと捕りやすいそうです。

キャッチャーのように構えた状態でショートバウンドをキャッチする練習をすると、ボールの跳ね方を覚えることができるみたいですよ。

確かにショートバウンド捕球のコツは、やみくもにグローブを出していくのではなく、ボールの軌道上にグローブを差し出す感覚と聞いたことがあります。

守備位置

ファーストの守備位置は通常の守備体勢に入る場合と、一塁ベースにつく(接触している)場合で異なります。

ベースにつく理由としては、走者のリードを小さくさせて盗塁など次塁への進塁を試みるプレイを防ぐためです。

■ベースにつく場合

走者一塁、もしくは走者一三塁の場合にはベースにつきます。
なぜならば、走者の盗塁を警戒するためです。

■通常の守備位置の場合

基本的に走者なし、走者一二塁、満塁は通常の守備位置となります。
走者が盗塁を行う可能性が低い状況では守備に集中するわけです。

満塁では盗塁はありませんし、一二塁では二塁走者が盗塁しないかぎり一塁走者は盗塁できませんので、やはりこちらも可能性が低くなります。

そしてこの時の守備位置ですが、バント時はランナーの前、そうでない場合はランナーと後が基本になります。

ただ、少年野球の場合には常時ランナーの前に位置することも多いです。

また、一二塁時にファーストがベースにつかないと一塁走者が大きくリードを取りますので、
その場合には、他の野手がベースカバーに入る(ピックオフプレー)を使うケースもあります。

関連記事:ピックオフプレーとは?トリッキーな守備側のプレイでアウト!

打球を捕る

最近は少年野球でも左打者が増えてきていますから、一塁線への痛烈な打球が飛んでくることもあります。

しかし、慌てる必要はありません。
例えボールを弾いたとしても、落ちついて拾ってベースを踏めば少なくとも打者走者はアウトにできます。

とにかくボールを止めさえすればなんとかなる。(笑)

特に少年野球ではそのような気持ちでリラックスしてプレイした方が上手くいくことでしょう。

ファーストミットを使う意味

ファーストには専用のグローブ、ファーストミットがありますよね。
こういうやつです。

ローリングス(Rawlings) ジュニア用 ジュニア HYPER TECH DP オールレザー[ファースト用] GJ8FHT3ACD ブラック [サイズ LL] [11 1/2inch] RH(Left hand throw)※左投用
Amazon詳細ページへ

見てのとおり縦に長く、ポケットが深く作られています。
それはショートバウンドなどの悪送球を捕りやすくするためです。

それだけなら内野手用もポケットを深くすればいいと思いますが、捕球→送球への流れがスムーズにできなくなる可能性があるので採用されてないそうです。

先ほどから繰り返し書いている、とにかく捕球が大事!というファーストのためのグラブなんですね。

少年野球では低学年のうちはポジションが固定されてないので必要ないかもしれませんが、高学年になったらぜひ使いましょう!

Amazonでジュニア用ファーストミットを探す

最後に

冒頭に少し書きましたが、少年野球では上手い子がファーストを任されたりします。

ファーストが送球をポロポロと落としていたら、試合にならないからですね。(苦笑)
また、小学生では一塁への送球がなかなか安定しなかったりします。

そういった悪送球も捕ってくれるファースト。
少年野球ではこれほど心強いことはありません。

なんとなく地味な印象もありますが、捕球に自信がある子はぜひチャレンジしてもらいたいですね。
少年野球のファースト=チームの中でも上手い子、といってもいいのですから!

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■元プロ選手が教える内野守備上達方法

埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスで守備コーチを務めた清家政和氏が監修しています。
ゴールデングラブ賞を獲得するような名選手を育てた守備上達方法がこちら!

内野守備上達革命 公式サイトはこちら

-守る

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.