スナップスロー

投げる

スナップスローが投げられない?!投げ方のコツと練習方法【少年野球メモ】

更新日:

少年野球をやっている子供に負けないよう、野球のことについてリサーチしてます。
今回は”スナップスロー”についてです。

別に子供に教えようというわけではないんですが、勉強のため調べてみました。

というか、最近息子の送球が全く可愛げない感じになってきたので(笑)、まだ負けたくない自分は”投げる”という動作事態に敏感になってるのです。。

スナップスローとは

スナップスローとは、足を上げる動作やテイクバックを省き、トップを作ってそのまま素早く投げるスローイングのことです。(言葉にしづらい。汗)

こんなやつですね。

内野手がゲッツーの時などに、シンプルな動きでビャッと素早く投げるアレです。(笑)

何かわからんけどカッコいい、あの投げ方。

スナップスローという言葉からすると、文字どおり手首だけでピュッと投げるのかと思いきや、そうではないみたいですね。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

投げ方のコツ

前途のとおり、スナップという言葉がついているからといって、手首だけを使って投げるのではありません。

あくまで結果として手首はしなるのですが、上手に、そしてカッコよく投げるためには、別のポイントがあるようです。

>> 野球でのゼロポジションとは?投球の力強さやコントロールが向上する!

クルっと回してピュッ!

こちらの説明は非常にわかりやすいですね。

スナップスローは、肘から先の腕を使って投げる。

その時には、肘を支点にしてクルっと回したのちにピュッとボールをリリースする。

タオルを回すように、という表現をされてますが、まさしくレゲエのライブなんかでタオルをクルクル回す感じですね。

ボールの投げ方を説明されるときに、内旋、外旋、とか難しい言葉が出てくると途端にわかりにくくなるものですが(笑)、こちらは飲み込みやすいですし、投げるイメージも持ちやすいです。

振り切らないで腕の動きを止める

振り切らないで腕の動きをを止める、トップの位置から少しだけ腕を振るイメージ。

表現する言葉は違えど、腕の動きを見ていると、先ほどの動画と同じように見えますね。

最後のリリースのところでは、非常に柔らかい動作になってますね。

股関節からの一連の動きで投げる

こちらは実際のプレイでの動きですね。

上のふたつの動画が腕の使い方についてのコツが説明されていますが、プレイ中に実践するときには、下半身の動きから連動させてスローイングすることで、より正確に、力強いボールを投げることができるということです。

まとめ

ということで、スナップスローについてのまとめです。

  • 手首は結果として”しなる”だけで手首だけを使うスローイングではない
  • トップの状態から肘を支点として回転させるように投げる
  • 下半身主導で動きだすことでボールの質が上がる

スナップスローという名称とは裏腹に、そこばかりに気をとらわれると正確なスローイングはできないとのこと。

むしろ、手首だけで何とかしようと思うと、コントロールも定まらず、ボールの勢いも出ません。

どちらにしろ最終t系に手首はしなるので、意識的には”手首をロックしておく”くらいのイメージでもいいようです。

で、自分でも試してみましたが、やっぱり肘を支点にクルっと回してビュッと投げる、というのは非常にイメージを持ちやすかったです。

投げるのが下手な自分でも、なんとなく普通に投げられましたし、やっぱり大きく腕を振って投げるよりもコントロールしやすい気がします。

言い方によって難しく聞こえることもあれば、簡単に聞こえることもあるんですね。

なるほど。(笑)

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■元西部ライオンズ三井浩二氏のコントロール上達方法

”コントロールを良くする”をテーマに、元西武ライオンズ一軍投手 三井浩二氏が教える上達方法です。
少年野球では球威よりもコントロールが重視されますので、不動のエースになるには必要なテクニック。
元プロ選手の練習方法....気になりますね!

野球ピッチャー上達革命 公式サイト

-投げる

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.