人気の高性能バットとしてビヨンドマックスと双璧をなす、スラッガー製カタリスト。
その進化版として、ニュートロンという新しいモデルがあります。
僕はもともと詳しくないので、高性能バットといえばビヨンドマックスとカタリストくらいしか知らなかったんですが、このニュートロンはかなり凄そうですね。
わが子の少年野球生活最後に買うバットとして最有力候補か?!
ニュートロンはこんなバット
カタリストの進化版と言えるような構造を持つニュートロン。
その仕組みはこのようになっています。
それはまさにビヨンドマックスとカタリストの良いとこ取り。
どのような構造になっているかというと、カーボンの上にラバーを巻いて、さらにその上をカーボンで覆うという3層構造になっているみたいです。
ビヨンドマックスでいうポリウレタン素材の部分はニュートロンではラバー素材なんですね。
この何が凄いかというと、メイン素材であるカーボンの効果でバットのしなりを抑えて反発力を高めているのはこれまでと同様。
さらにラバー素材の効果でボールの変形を抑えて打球の初速を高めています。
文字として書いても、やっぱり良いとこ取り。(笑)
これは凄そうですよね。。
カタリストとの比較
スペックを比較するとこのとおり。
長さ | 重さ | 径 | 素材 | 実売価格 | |
ニュートロン | 76cm~80cm | 540g~600g | 67cm | 100%パフォーマンスコンポジット+ラバー | 3万円台後半~4万円前半 |
カタリスト2Ti | 76cm~80cm | 540g~600g | 67cm | 100%パフォーマンスコンポジット | 3万円台前半 |
構造は違えど、サイズ感は一緒ですね。
価格は新製品だからかカタリストより高め。
ビヨンドマックスギガキングと同じくらいでしょうか。
最後に
ニュートロン、何だか良さそうですよね。
ビヨンドマックスのように飛距離も期待できるし、シャープな鋭いスイングやバントなど細かいプレイにも対応できそう。
そしてなによりカッコいい。(笑)
ウチの野球団では使っている子がいないので、一度触ってみたいなぁ。。
でも高い。(泣)
追記:2019年モデルが発表されるも大幅なリニューアルはなし
J号球への対応で2017年~18年にかけて強度とバランス調整を行ってるニュートロン。
2019年は大幅なリニューアルはないようです。
ジュニア用はカラーリングのみ変更ということで、構造の変化はありません。
ということは、安くなってれば型落ちの方がお得なのかな?
バットの性能自体は変わりませんからね。