審判のやり方

ホームでのクロスプレイをジャッジ!判定や禁止事項は?【審判のやり方メモ】

更新日:

素人親父が少年野球で審判をやるためのメモ。
今回は球審をやっているときの本塁でのクロスプレイについてリサーチしました。

野球をやっていて盛り上がるシーンのひとつとしてクロスプレイが挙げられるのではないでしょうか。

得点に絡むプレイになりますから、審判のジャッジひとつで流れが大きくかわってしまうかもしれません。

審判の見せ場でもありますよね。

クロスプレイ

野球でのクロスプレイというと、タッチアウトにしようとする野手と、それをかいくぐってセーフになろうとする走者が塁上で激しく接触するプレイをイメージしますが、実は塁上で行われたジャッジの微妙なプレイ全般をクロスプレイと呼ぶそうです。

特に本塁上でのクロスプレイは直接得点に絡みますので、試合中でもっとも盛り上がるシーンといえるかもしれません。

コリジョンルール

日本のプロ野球でも導入されたときには大いに話題になったコリジョンルール。
”コリジョン(衝突)”という文字を冠したこのルールは、本塁上での激しい接触を禁止したルールです。

『危険を回避するためには当然の措置』という人もいれば、『試合観戦の面白味に欠ける』と批判する人までさまざまでしたが、ルールが適用されてから改良も加わり一般的にも馴染んできましたね。

基本的には、走路に立ちはだかってブロックするような守備や(走塁妨害)、最初から捕手にタックルするような走塁(守備妨害)を禁止しています。

要は妨害系のルールを厳格に適用するってことですね。

関連記事:インターフェア(打撃・守備妨害)とオブストラクション(走塁妨害)

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

審判としての動き

それでは球審をやっているときの本塁上クロスプレイへの対応について見てみましょう。

ポジション

塁上でのアウトorセーフをジャッジするときには、もっとも見やすい位置にポジショニングするのが基本です。
基本的には、三塁と本塁を結ぶ延長線上に立つとジャッジしやすいようです。

ただし、走路によって微妙にポジションを変えることも大切。

走者が回り込んで走ってくるようでしたらこの辺。

本塁への走塁1

直線的に走ってくるようでしたらこの辺が見やすいようです。

本塁への走塁2

細かい動作

正確にジャッジできるよう素早くマスクを外しておき、しっかりと持ったままジャッジします。
また、打者のバットが周辺に落ちている場合には遠くへ除けておきましょう。

舞い上がって混乱してしまわないよう、タッチプレイかフォースプレイかも意識し、見やすい位置にポジショニングすることも大切です。

このような動きはしっかりと予習しておいた方がいいですね。

関連記事:子どもの前でカッコよくジャッジするための審判マニュアルまとめ

最後に

少年野球ではそこまで危険で激しいプレイは起きないかとは思いますが、プロでの動きも踏まえてしっかり注意喚起していきたいですね。

それでもやっぱり本塁上のクロスプレイは一番盛り上がる場面。
球審として試合に参加するときには、しっかりとジャッジしたいものです。(できるかな?汗)

ということで、最後にメジャーでのクロスプレイをまとめた動画を貼ってみます。

おーっ、やっぱりカッコいい!!
球審の方も気合入りまくりですね。(笑)

「審判なんてできないよ(泣)」と凹んでる前にしっかり予習!動画でマスターする審判完全マニュアル!しかも90日間返金保証!
■Check!
塁審の動きは動画で見るとわかりやすい!
こっそり予習しておけば、スムーズな動作にみんな驚くかも?!

>>>動画の続きはこちら

-審判のやり方

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.