バスター

打つ

バスターとは?成功すればチャンス拡大するテクニック!【少年野球メモ】

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回はバッティングテクニックのひとつである”バスター”について書いてみたいと思います。

ウチの少年野球団では、練習日は個人的な指導よりも、チームでなければできない全体練習にあてることが多いです。

最近ではバスターをよく練習しています。
なので、誰かに聞かれて困る前に、こっそりと調べておこうというわです。(笑)

バスターとは?

バスターとは、バントの構えからピッチャーの投球動作途中でヒッティングに切り替えるテクニックです。

打者がバントを試みようとしている場合には、それに対応すべく野手がバントシフト(前進守備)を敷くのが一般的です。

進塁を狙っている走者を刺すにしろ、バントした打者走者をアウトにするにしろ、出来る限り前方で打球を処理した方が、その確率は高まりますからね。

そして、そのバントシフトの逆手をとるテクニックがバスターです。
バント処理しようとシフトを変えたその裏をかいて野手が捕球しにくいところにボールを打つわけです。

打ち方

バントの途中でヒッティングに切り替える。

これだけ見ただけで、高度なテクニックを必要とするのがわかりますが(汗)、もしも少年野球でこのような技術を使うことができたら、作戦の幅もおおきく広がりそうです。

それでは、バスターの打ち方のポイントにいってみましょう。

  1. 通常のバント時とりもやや後方で構える(いろんな球種に対応するため)
  2. リリースと同時にバットを引いてトップを作る
  3. コンパクトに振り出してミートする

中でも、2のトップを作るというところがポイントです。

余計な動作をせずに、バットを振りだす直前の状態へ素早く移行するわけですね。

>> トップを作った状態で素振りをする効果

そして当然ですが、バスターの時にいちばん避けたい打球はフライ。

最低でも走者の進塁は成功させたいので、ゴロを打つ方が効果的になります。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

バスターエンドラン?

バスターエンドランとはバスターとヒットエンドラン(ヒッティングと同時に走者が進塁を試みてスタートする作戦)を組み合わせたテクニックです。

通常バスターは、それ単体で行われることはほとんどありません。

走者がいる状態、セオリーからすると送りバントする場面、などでバスターすることにより、その効果を発揮します。

バスターエンドランが成功すれば、走者は二つ進塁、打者走者もセーフで生きる、などチャンスは大幅に拡大しますからね。

先ほど”フライは避けてゴロを打ちたい”と書いたのは、そのような意味になります。

バスターエンドランを敢行して打球が内野への小フライだったら.....最悪な結果になることは容易に想像できますよね。

>> ヒットエンドランとは?盗塁と違う?仕掛けるタイミングなど

ミート力の向上にも役立つ

打ち方の項目でも書きましたが、バスターはその性質上、一連の動作をコンパクト、かつ素早く行う必要があります。

そのため、このムダを省いたシンプルな動きを練習することで、ミート力の向上に役立つと言われています。

ピッチャーの動きに合わせて動くのでタイミングの取り方も養われそうです。

>> タイミングの取り方とコツ。シンクロ打法とは?

また、ボールの軌道に対して並行にバットを動かすので、意識的にレベルスイングにもなっていきます。

なんかこのように書いてると良いことばかりだな。(笑)
このような意味も含めると、少年野球でもバスターの練習は効果があるかもしれませんね。

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■ユニークなバッティング練習で差をつける!

”縦の動き力”を利用した珍しい野球練習ドリル。
バッティングだけでなく、守備やスローイングなど、野球全般の動きに対応しています。
少年野球指導から中学、高校、大学まで幅広く指導している榊原氏が提唱する練習方法です。

「縦振り式」バッティング練習ドリル

-打つ

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.