一塁への走塁

走る

【少年野球メモ】牽制球を見破るには?低学年でもわかりやすい方法はない?

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回は”自分が走者の時の牽制球の見破り方”について書いてみたいと思います。

低学年でも数カ月もすれば投げる!捕る!みたいなことはできるようになってきます。
しかし、こと走塁に関してはなかなか上達しない子もいます。(ウチの子です。汗)

特に牽制球が来るか来ないかみたいなことは、訳わかってないです。。
これではせっかく塁に出ても速攻で刺されて終了です。(チーン。)

これではいかんと、牽制球について調べてみました。

牽制球を見破る方法

と、書きましたが、実際にはそんなもの存在しないようです。。
ピッチャーのモーションも人それぞれですし、左か右かでも違いますからね。

それでも、いくつかのポイントを知っておくだけでも意識は変わってくると思いますので、あくまで低学年向けに書いてみます。

ピッチャーの足を見る

ぼやっとピッチャー全体を見るのではなく、主には足を見て判断します。
この辺はボークと絡んでくるので、本当はそのルールも覚えておくと理解が深まるはずです。

関連記事:ボークの種類と意味について

例えば、ピッチャーの上げた前足が少しでも内側に入ったら牽制球は投げられません。
投げたらボークです。

また、一塁走者時の左ピッチャーに対しては、判断がかなり難しいとされています。
しかし、こちらも足を見れば判断できます。

上げた前足に注目。
そこから投げる方向に向かって足を出さなければならないので、一塁側に出てきたら牽制、本塁側へ出たなら投球です。

小学生でも上手な左ピッチャーはあたかも投球するような素振りで動きますが、足の向きだけを見ていれば騙されることはありません。

プレートを外したかどうか

とても基本的なことですが、多分低学年はわかってません。(笑)
プレートを外したピッチャーは野手扱いとなるため、自由に牽制できます。

逆にプレートを外したまま本塁へ投球することはできません。
プレートを外しているにも関わらずリードしたままフラフラしてたら大変ですよ。(笑)

すぐに帰塁しましょう。

裏をかくような牽制に備える

ピッチャーも、できれば牽制で走者をアウトにしたいのですから、こちらの裏をかくような行動をしてくることもあります。

  • 牽制を悟られないようこちらを一度も見ない
  • 長くボールを持っているなどさっきまでの動作と違和感がある
  • らくらくセーフになるような牽制球を投げてくる(次に速い球で刺そうとしてくるかもしれない)

帰塁の一歩目が遅くなると刺される可能性も高くなるので注意が必要です。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

ちょっと別の角度から考える

あくまで少年野球として考えると、ピッチャーもキャッチャーも成熟しているはずがないので、そこまで神経質になる必要はないかもしれません。

あのイチローはこのような発言をしているそうです。

盗塁を成功させるために半歩でもリードを大きくしようとするがそれが全てではない。
リードが大きくなればなるほど牽制で刺されないように帰塁への意識も高まる。
その状態でスタートを切っても、そもそもの意識が後ろに向いているため良い走塁はできない。
半歩進んで後ろへの意識を持つくらいなら、半歩戻って前に行く意識を高めた方がいい。

なるほど!以外の何の言葉も出てきません。(笑)

まずは自分のセーフティーリードをしっかりと把握しておくことが一番大切なのかもしれません。

牽制球で帰塁するときも、安全に戻れるリードならばそれ程気負う必要もないですからね。
落ちついて行動できれば、ピッチャーの動作を見る余裕も生まれます。

あらためて、なるほど。(笑)

最後に

牽制球を見破るなんてテクニックはないそうですが(そりゃそうか。汗)、やっぱり正しいリードをすることでピッチャーの動作を見ていられる余裕も出てくるんだと思います。

関連記事:一塁走者でのリードの取り方とセーフティーリード

せっかく出塁したのに牽制でアウトになったら勿体ないですからね。。
しっかりと基本を覚えておきたいものです。

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■これは珍しい!元プロ選手が教える走塁上達方法

盗塁王3回獲得という驚くべき記録を持っている屋鋪要氏。
僕らの世代からすると俊足選手の代名詞といってもいいくらいその印象は強烈に残っています。
走塁に特化した教材なんて珍しいですね!

屋鋪要の走塁革命 公式サイトはこちら

■これはもっと珍しい!(笑)元プロ選手のランナーコーチ上達方法

この類似品は絶対にないでしょう。(笑)
ランナーコーチに特化した教材なんて見たことありません。
元プロ選手、元プロ野球チームの走塁コーチによるランナーコーチの上達方法です。

走塁ランナーコーチ上達革命 公式サイトはこちら

-走る

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.