素人親父の少年野球メモ。
今回は”スイッチヒッター”について書いてみたいと思います。
先日、ウチの子が「両打ちになりたい!」と突然に言い出しました。(笑)
まだ低学年で、本来の打ち方もままならないというのに、何を言ってるんでしょうか。。
まぁ、確かにスイッチヒッターはカッコいいですからね。
憧れるのもわかります。(笑)
とりあえず、両方で素振りたくさんやっとけ!と言っておきましたが、どうなることやら...。
スイッチヒッターとは?
スイッチヒッターとは、左右どちらでも打つことができるバッターのこと。
一般的に投手の利き手に対して逆の打席の方が打ちやすいとされているため、相手投手によって有利な打席を選べるわけです。
これだけみると「スイッチヒッター最強じゃん!」と思っちゃいますね。(笑)
- ピッチャーが投球姿勢に入っていたら打席を変われない
- ピッチャーが投手板に触れてサインを見はじめていたら打席を変われない
このようにピッチャーが投球動作に入っていたら打席変更はできませんが、その他のタイミングでは自由に打席を選べます。
極端な話ですが、一球ごと打席を変えることも可能です。
メリット
まずはメリットから。
■打ちやすい打席を選べる
前途のとおり、右投手なら左打者、左投手なら右打者の方が打ちやすいとされています。
それは、ボールの出所が見やすいからです。
逆に利き手が同じだと、打者にとっては自分の背中からボールが出てくる感覚になるため打ちにくいと言われています。
プロ野球なんかでは左の強打者に対して、ピンポイントで左投手を交代に出したりしますものね。
>> 左ピッチャーの必殺技『クロスファイア』とは?その効果と投げ方
■足の速い選手なら出塁率が上がる
左投手が増えたといっても、まだまだ右投手の方が多いのが現状です。
その時に打席を左にすれば打ちやすくなるのに加えて、俊足の選手なら出塁できる確率も上がります。
左打席の方が一塁に近いのですから、セーフになる確率は上がることは間違いありません。
スイッチヒッターに俊足の選手が多いのは、こちらもひとつの理由かと思います。
■怪我しにくい
両打ちになるということは、必然的に左右両方のバッティング練習をすることになります。
練習が倍になる!という意味では大変ですが(笑)、別のメリットもあります。
それは、どちらか一方の練習だけをしているよりも、バランスよく左右両方で行う方がバッティング障害(いわゆる怪我)が起きにくいとされているからです。
デメリット
あくまでスイッチヒッターとして一定のレベルまで到達していれば、デメリットはあまりないようです。
前途のとおり、練習量が単純に倍になるということはあると思いますが。(笑)
逆にいうと、同じ練習時間なら片方に費やせる時間は半分になるわけですから、どちらか一方を極めようとしている選手に比べて、技術的に差が出てくることは大いに考えられます。
少年野球くらいではそれほど影響がないのかもしれませんが、さらに上のステージになってくると、この差が大きなものになるのかもしれませんね。
スイッチヒッターで大成功している選手は、プロではほんの一握りですから。
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習両打になる練習方法
スイッチヒッターになるための練習方法ですが......、結論としては両方たくさん練習するに限ると思います。(笑)
前途のプロで大成功した一握りの選手である松井稼頭央氏のインタビューをもとに、どのような練習をしていたか見てみましょう。
とにかく練習量を増やす
スイッチ当初は新しくチャレンジしている方を重点的に練習したそうです。
100回素振りするとしたら、8:2や7:3の割合で。
しかし、そうなると最初はいいけど次第に練習量の少ない方が打てなくなってくるんですって。
松井氏は”貯金がなくなってくる”という言い方をしていました。
それではどうするかというと、練習量を増やすしかない。(やっぱり。笑)
いつも100回素振りしていたのなら、右100回、左100回と練習量を増やしていったそうです。
両方しっかり打つ意識
先ほどもスイッチにするメリットとして左打席に立って足を活かすという部分があると書きました。
ご存知のとおり松井氏もかなりの俊足です。
スイッチ当初は、”左打席ではバットに当てて足を使う”ということをやっていたそうです。
しかし、途中でオモシロくなくなってきたんだとか。(笑)
やっぱり左でも、しっかり振って、しっかり打ちたい、と。
この意識から、長打も狙えて足もある今の松井氏が生まれたんですね。
右と左で人格を変える
この表現はオモシロいですね。
当時のコーチからのアドバイスだったそうです。
要は、右も左も同じ熱量で意識して、器用にやろうとする必要はないということです。
松井氏の場合は、元々が右なのでそちらは深く考えず(松井氏は”アホになる”という表現をしています。笑)、左についてはミートポイントや感覚のズレを常に気にしていたようです。
普通のバッターも両打練習をやるべき?
先ほどメリットのところでも書きましたが、両打練習をすることで左右のバランスがよくなり、フォームが安定する、怪我しにくくなるなどの効果があるそうです。
こちらの動画ではジャイアンツの坂本選手が左打ちでロングティーを行っています。
メディアではこういった動画はあまり取り上げられませんが、プロ野球選手はみんな両方とも打てるくらい練習してます。
っていうか片方だけならバランスが悪くなりますから。
— しょーと@テキサスヒット (@texashitshort) October 14, 2019
自分が子供のころはこのような概念はなかったように思いますが(あったのかな?)、プロ選手も取り組んでいるといなれば、メリットは大きいのでしょう。
多分、子供たちも逆打席のスイングは面白がってやるでしょうから、色んな意味で効果的かもしれませんね。
というか、坂本選手左打ちでもカッコいいスイングでガンガン打ってますね。(笑)
左でも右と変わらず豪快です。。
スイッチヒッターの有名選手
最後にスイッチヒッターとして活躍した名選手を見てみましょう!
近年のスタープレイヤーとしては、なんといっても松井稼頭央氏でしょう。
走攻守揃ったまさに最強プレイヤーでした。
スイッチヒッターでの30本塁打は日本人初だそうです。
そして柴田勲氏。
日本球界でのスイッチヒッターの草分け的存在として知られ、前途の松井氏が登場するまで圧倒的な記録も保持し続けました。
メジャーではスイッチヒッターが多いと聞きますが、日本では昔も今もやはり少ないようですね。
ウチの子はどうするんでしょうか。(笑)
今のところは、「練習してから監督に言え!」といったら、毎日素振りをやっているので、ある意味イイ感じになってます。
前は素振りキライだったからなぁ。。