素人親父の少年野球メモ。
今回は”猫背とバッティング”について書いてみたいと思います。
親の自分からすると非常に恥ずかしいことなんですが、ウチの子は姿勢がよくなくて、常日頃注意してはいるのですが、なかなか直りません。
そんな時、プロのトレーナーの方にメディカルチェックしていただける機会に恵まれたのですが、その時に猫背になっていることを指摘されました。
あくまで教育の観点からの「猫背はダメよ!」としか認識していませんでしたが、野球をやるうえでも猫背ってよくないみたいですね。
猫背になることのデメリット
まさか野球を上達させるために、猫背のことについて調べることになるとは思いませんでした。(笑)
が、よく考えてみれば、なんとく悪影響がありそうな気もします。
姿勢が猫背っぽいと、バッティングにどのような影響があるのか調べてみました。
綺麗に回転できない
バッティング指導の時に、このようなアドバイスを聞くことがあると思います。
「コマを想像しろ。綺麗に回っているときには中心の軸がまっすぐになってるだろ。バッティングも同じで、綺麗にスイングするためには軸をブラしてはいけない!」
具体的にいうと、トップを作ったときに猫背だと、肩が下がるためスイング軌道が斜めになりやすくなる(レベルスイングじゃなくなる)ので、ボールにミートする確率が低下する可能性がある、ということです。
リラックスできない
猫背になっているときは、肩まわり、首まわりの筋肉が緊張している状態になっているそうです。
常に強張って無意識のうちに力が入っている状態、ということですね。
これはなかなか大変な事態です。(汗)
良いバッティングをするためには、脱力しておくことが必要です。
脱力状態からのインパクトでパワーオン、というスイングができなければ、スイングスピードも上がらないので、力強く鋭い打球が飛びません。
>> バッティングでムダな”力み”を抜けばスイングスピードは上がる!!
スムーズに体重移動できない
猫背の状態というのは、軸足から股関節への体重移動がスムーズにできないそうです。
体重移動ができない(スムーズでない)ということは、当然ながらバッティング時のパワーロスにもつながりますし、緩急にも対応しにくくなります。
背伸びする
猫背を改善するには背伸びすることも有効だそうです。
なるべく上に上にと意識して、さらには背骨が首までスーッとまっすぐに通っているイメージを持つと良いようです。
こちらは、バッティング前のルーティンにも取り入れることができそうですね。
バットを両手で持ってグイ―っと上に持ち上げるような動作をする選手も多いです。
ジャイアンツの坂本選手も両手でバットを持ち、背中の方に持っていって「グイっ、グイっ」ストレッチしています。
こんな感じで(坂本選手は背中の方へ持っていってますが)、上に伸ばすような動作を行えば、カッコいいうえに(笑)猫背も矯正されそうです。
やはり好きなプロ野球選手の癖は真似したくなります。。
猫背を矯正するストレッチ
こちらは、日頃行えるような矯正方法になります。
YOUTUBEに良い動画がアップロードされてました。
1分間という短い時間で行えるのがいいですね。
毎日のストレッチに取り入れるのも簡単そうです。
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習最後に
正直なところ、猫背の事ナメてました。(笑)
あれだけの悪影響があるとは。。
アレコレとバッティングフォームについて言うよりも、まずは猫背を改善することが先決ですね。
というか、日頃から姿勢については、しっかりと注意して直すようにしなければ。
....と思って、いつも以上に厳しく言うようになりましたが、ひとつ良いことがありました。
これまでは、夕食の時に「食べる姿勢が悪い!」と注意しても本気で聞いてたように見えませんでしたが、「姿勢が悪いと、良いバッティングできないぞ!」と言い方を変えたところ、リアクションも変わってきました。(笑)
さすが野球少年。。