バッティングの力み

打つ

バッティングでムダな”力み”を抜けばスイングスピードは上がる!!【少年野球メモ】

更新日:

少年野球をやっている子供に負けないよう、野球のことについてリサーチしてます。
今回はバッティング指導の際によく聞かれるバッティングのときの”力み”についてです。

これは野球をはじめたばかりの子供たちだけではないと思うんですよね。
打とうとするあまり力んでしまうのはある意味では仕方ない部分ですものね。

それを子供に『力抜いて!フルスイング!』といっても、どうしたらいいかわからなくなってしまうことでしょう。(笑)

力が入りすぎると悪いことしかない!

  • 体が柔軟に動かなくなる
  • 動きがぎこちなくなる
  • ボールへの反応が遅れる
  • インパクト時に100%の力を出せない
  • スイングスピードが落ちる
  • スイングの軌道が安定しない
  • 長打が打てない

などなど。
というか、力んでいると悪いことしかないので、ここに書ききれないくらいのデメリットがあります。

力を入れているにも関わらず、パワーは伝わらないしスイングスピードも遅くなるんですね。
メンタル的な部分も影響してくるかと思いますので一度ハマってしまうと直すのは難しくなってしまうのも厄介もの。

ただ、ここまでパフォーマンスが落ちたら絶対に良いバッティングはできません!
なんとしても克服しましょう!

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

力を抜く方法

力を100%発揮するのはインパクトのときだけです。

構えているときは絶対にリラックス状態で。
強ばった構えを解消するにはこれらの方法が効果的です。

グリップをにぎにぎ

まず構えているときには上側の手(右バッターなら右手)はバットを支えているだけというくらいの気持ちでリラックスします。

それでも力が入ってしまう場合には上側の手でグリップを握る→離す→握る→離す・・・と繰り返すと手の緊張がほぐれてきます。

ウチの少年野球団には、もはや上の手を離してしまってプラプラとリラックスさせてる子もいます。(笑)
「早くグリップに戻さないとピッチャー投げちゃうよ!」とこちらが心配になってしまうほどですが、その後ドカーンと長打を打つので感心してしまいます。。

それくらい構えている段階では上側の手は必要なく、力が入ってしまうとむしろ邪魔になるくらいなんですね。

バットを肩に乗っける

他には構えの時点でバットを肩に乗っけちゃう方法もあります。
これなら、バットは方に乗ってしまっているのですから、力の入りようもありません。(笑)

ウチの子も野球をはじめてからしばらくはこのフォームでした。(コーチのアドバイスで。)
口で色々いっても理解してもらえないことが多いですが、『肩に乗っけちゃえ!』だけですから低学年でもすぐできます。

構えの時点で力まなくなるだけでなく、肩に乗せている状態からそのままバットを振り出すことで軌道が最短距離になり、ミート力が上がるメリットもあります。

(反面、長打が出にくいなどのデメリットもありますが。)

ソフトバンクで活躍している松田選手は、バットを振り出す直前まで肩に乗せてますね。

バットを小刻みに動かす

ガッチリ構えていると体に力が入りやすくなってしまいます。
静止しているのではなく、むしろバットを小刻みに動かすことで余計に力が入ることを防ぐことができます。

この方法はプロ野球選手でもよく見かけるのではないでしょうか。
ヤクルトの青木選手もユラユラとバットを動かしていますね。

また、力を抜くだけでなくバットを動かすリズムに合わせてタイミングを取ることができるというメリットもあります。

肩回りに余裕を持たせる

「脇を締めろ!」
バッティング指導の時によく聞くアドバイスかと思います。

しかし、あまりにも脇を締めることを意識しすぎると、窮屈なフォームになり体も強張ってしまいます。

肩回りには適度に余裕を持たせたほうが、リラックスした状態でバッティングできます。

それどころか、バットの操作性も高まるので色んな球種に対応しやすく、後ろ脇は開いた状態からキュッと締めることでスイングスピードがアップします。

脇を締めるというのは、ドアスイングやアッパースイングにならないような意識づけなので、単純に言葉どおりに締め上げる必要はありません。

関連記事:バッティング前脇&後ろ脇は締めた方がいいのか、開いた方がいいのか?

力を入れるのはインパクトだけ!

力強い打球、飛距離を出すためには、インパクトでの力の入れ具合が大事だと言われています。

このインパクト時に最大限の力を発揮するためにも、それ以外のときはリラックスして力みをなくしておかなければなりません。

インパクトで力を出せないとボールに力負けしてしまい、ボールを力強く弾き返すことはできません。

これは、小学生でも例外ではなく、特に低学年ではボールに押し負けてしまうことが多いです。

力みを抜いてリラックス→インパクトでパワー全開

これを覚えたいですよね。
低学年のウチの子はまだ外野へ力強い打球が飛んだことがないので....。(笑)

関連記事:バッティングで強い打球を打つ!インパクト時の力の入れ方のコツ

最後に

繰り返しになりますが、力むことでいいことは一つもなくデメリットしかありません。
上記のようにリラックスさせる方法はいくつもあります。

構えに入る前に大きく深呼吸してもいいでしょう。
力をグッと入れてから離すと筋肉の緊張と緩和によりリラックスできるとも聞いたことがあります。

自分にあったリラックス術を見つけて、良いパフォーマンスをしたいものですね。

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■ユニークなバッティング練習で差をつける!

”縦の動き力”を利用した珍しい野球練習ドリル。
バッティングだけでなく、守備やスローイングなど、野球全般の動きに対応しています。
少年野球指導から中学、高校、大学まで幅広く指導している榊原氏が提唱する練習方法です。

「縦振り式」バッティング練習ドリル

-打つ

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.