少年野球をやっている子供に負けないよう、野球のことについてリサーチしてます。
今回は、”ピッチング時のボールの抜け”についてです。
子供たちのピッチングを見ていると、ボールが高めに浮いてしまうことが多々あります。
例にもれずウチの子もそうなのですが、なんとか改善できないものかと、その原因と対策を調べてみました。
ボールが抜ける原因
原因...というか結論としては、リリースのポイント(ボールを放す位置)が早いため、ボールが高めに抜けてしまいます。
右投手でいうと、右打者のインハイ(投手の利き手側)に向かって抜けていくはずです。
問題は、正しい位置よりも前の段階でリリースしてしまっている原因を探り、その部分を改善していかなければならないことです。
そして、その原因となりそうなポイントはいくつか挙げられます。
できる限り書いてみて、どの項目が当てはまっているかチェックしてみます。
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習チェックポイント
それではいってみましょう。
体の開きが早い?
体が早く開くと、正しいリリース位置までボールを持っていられず、早い段階で放れてしまいます。
具体的に言うと、踏み込んだ足が地面に着地する前に、腰の回転が始まってしまい、身体が早い段階で開いてくるようです。
あくまで身体の色んな箇所が連動してのピッチングですから、身体が開いているからと言って、腕周りでどうこうしようとしたり、単純に身体の捻りを我慢したりすることでは解決しないとのこと。
ポイントは軸足の使い方。
なんとなく身体を開かせないためには、踏み込んだ足が開かないよう我慢しなければならないように感じますが、違うんですね。
踏み込んだ時に軸足を曲げてしまうと、骨盤が回りやすくなり、結果として体が開きやすくなる。
逆に、踏み込んでも、軸足の膝が外側を向いたままがピンと伸びていると、骨盤が回り始めずギリギリまで開きを抑えられるそうです。
踏み込んだ足、伸びた軸足、地面を線で結んだときに、綺麗な二等辺三角形に近づくのが理想的なカタチになります。
インステップしている?
これは、踏み込んだ足が、まっすぐ捕手に向かっているのではなく、利き腕方向に(右投手だったら右打者方向)向かって踏み込んでしまっていることです。
投げにいっている方向がそうなので、利き腕方向にボールが放たれるのは、当然のことのようにも思います。
一方で、身体の開きは抑えられそうですが、色々と無理がある体勢なので、特に小学生では直した方がいいとされています。
ムダに力んでいる?
リリース以前、早い段階で手に力が入ってしまうことでも、ボールが浮きやすくなるそうです。
ただ、単純に「力を抜け!」といっても、子供には難しいわけで...。(笑)
そんな時には、踏み込んだ足が地面に着いたと同時にリリースするようなイメージで投げるといいそうです。(あくまで、イメージです。)
>> ピッチング時の”力み”を抜く!”脱力”する!その理由とコツ
肘が下がってる?
肘が下がっていると、ボールを投げるというよりは、”押し出す”ような感覚になるため、ボールが抜けやすいそうです。
何よりも、故障の故障の原因になりますしね。
ポイントとしては、上半身の力だけでなんとかしようとせず、腕はリラックスした状態で、下半身主導の安定したフォームを意識するといいようです。
ボールが抜ける原因まとめ
まとめると、上記のようなことが原因となり、本来捕手のミットへ向かっていくべき力が、違う方向にいってしまっているということです。
- 体の開き
- 足を踏み出す方向
- 力を入れるポイント
主には、このようなポイントを確認して、修正していく必要がありそうです。