公認野球規則 速攻サーチ!

2.02 本塁-ホームベースの寸法と作り方(!?)

更新日:

正確な情報は、実物の公認野球規則「2.02 本塁」を見てください!

2.02 本塁

本塁は五角形の白色のゴム板で表示する。
この五角形を作るには、まず1辺が17㌅(43.2㌢)の正方形を描き、17㌅の1辺を決めてこれに隣り合った両側の辺を8½㌅(21.6㌢)とする。

それぞれの点から各12㌅(30.5㌢)の2辺を作る。12㌅の2辺が交わった個所を本塁一塁線、本塁三塁線の交点に置き、17㌅の辺が投手板に面し、二つの12㌅の辺が一塁線および三塁線に一致し、その表面が地面と水平になるように固定する。(巻頭2図参照

ホームベースの作り方が野球規則になってるとは。(笑)

そうかこれを利用すれば、ただのゴム板からホームベースを作ることができるんですね。

ちなみにホームベースをDIYした方が安上がりなのかと思いAmazonでゴム板を探してみましたが、そもそも1辺が43.2cm以上のものが見つかりませんでした。(汗)

おとなしくホームベースを購入した方が手っ取り早くて安上がりみたいです。

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

ホームベースについて

ホームベースは購入しても実は案外リーズナブルです。

普通にペラんと置くようなタイプなら、1,500円~3,000円くらいで買えます。(当サイト調べ)

埋め込みタイプのごついヤツで2万円ちょっと。

ちなみにホームベースって、昔は四角だった...というか4つのベースが同じ形だったみたいですね。

野球が日本に入ってきたころにはすでに5角形だったので、実際に見た(使った)人はいないと思いますが。。

その辺はこちらの記事にもまとめていますので、興味のある方はどうぞ。

関連記事:ホームベースってどこに売ってる?少年野球と一般の違い、サイズや値段は?

学童サイズが無くなる?

先ほどの関連記事にも書いてありますが、ホームベースには一般用と学童用と2種類の大きさがありました。

当然ながら学童用の方が小さいのですが、こちらは一般用に統一されるような動きがあります。

もちろんサイズが大きい方がストライクゾーンは広くなります。

関連記事:低学年にストライクゾーンを覚えてもらう上手な教え方

その結果として子供たちにとっては...

  • 投手の肩、肘への負担軽減
  • 試合進行の円滑化
  • 統一規格による効率化

などが期待できるのではないでしょうか。

特に投手の身体に対する負担軽減の流れは、球数制限などの導入により非常に注目されている部分なので、これは歓迎すべき流れですね。

-公認野球規則 速攻サーチ!
-

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.