キャッチボール

投げる

【低学年向け】少年野球でのキャッチボールの教え方と練習方法

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回は”低学年向けのキャッチボールの教え方”について書いてみたいと思います。

野球をやりはじめて、まず習得しなければならないのがキャッチボールですよね。

ウチの子なんかは、最初のころ「ホントにいつかできるようになるのか?」と心配になるくらいのレベルだったんですが(笑)、最近は少しだけサマになってきました。。

そして、今は新しく入団してきた低学年の子たちに教えてあげるようになってきたので、備忘録的に低学年向けの教え方を書いておきたいと思います。

入団してすぐのころ

野球のボール

このころは、キャッチボールなんてできるようになるのか、ホントに心配になってしまいます。(笑)

うちの子なんてひどかったですからね。。
入団させる前に「キャッチボールくらいはできるようにしておこう!」なんて思って公園で練習してましたが、全くもってダメ。(笑)

結局できるようになる前に入団させてしまったんですが、そちらの方が結果としては上達が早かったです。

入団したことで「俺は野球団員だ!」と自覚し始めて、どんどん上手になっていきました。
最初のころはメンタル的な部分も大きいです。

まずは恐怖心を取り除く

ということで、まずは投げ方とか捕り方ではなく、メンタルの部分から。
具体的にいうと、ボールに対する恐怖心を和らげてあげることが大事です。

ウチの子も最初はボールを怖がって、投げて捕るなんて状態ではありませんでした。
まずはここからです。

どうしても怖がって目を背けたりしてしまう場合には、柔らかいボールを使って慣れさせていきます。

テニスボールでもいいですし、もっと柔らかいゴムボールなんかでもいいでしょう。
飛んでくるボールに対しての恐怖心を和らげてあげると積極的に動くようになってきます。

しかし、あまりに柔らかいボールでやりすぎると、軟式ボールに変えようとしたときに「それ硬いからイヤだ!」と拒否反応します。
ウチの子がそうでした。(笑)

そんな時に、無理やり軟式ボールに変えてしまわない方がいいです。
柔らかいボールと軟式ボールを行ったり来たりしているうちに、捕球技術も少しずつ上がってきて、自然と移行できるようになります。

ここをクリアすると一気に上手くなるので、この第一関門は大切ですよ!

グローブを外して捕球練習

で、ここからは柔らかいボールでのキャッチボールと並行して行っていきますが、最初はグローブを外してボールを捕る(掴む)感覚を覚えます

グローブはあくまで捕球を補助する道具なので、本当に大事なのはグローブの中に納まっている手です。

グローブをつけることで、その辺の感覚がわからなくなってしまうんですよね。
そこで、素手でボールを掴む動作を覚えます。

受け手は、手の平を広げて相手と正対します。
このときに人差し指は上を向いている状態が〇。

そこで、柔らかいボールを軽く投げてあげるんですが、この時点ではキャッチできなくても構いません。

むしろ最初は手の平でボールをはたく感じでOKです。

この練習はグローブをつけ始めてからでも効果的。
グローブの向きや角度がおかしい場合には、一度グローブを外して素手で捕らせると正しい捕球体勢を再確認できます。

シンプルな動作で投げさせる

投げ方は難しいです。
何気なくやっているように思えても、実際は複雑な動作が連続しますので、正しい投げ方をマスターするのはかなり大変です。

間違った投げ方だと肘や肩の故障にもつながりますからね。
ウチの子が最初の頃どのように教えてもらったかというと、腕を上から下に真っすぐ振り下ろす、これだけ。(笑)

あまり最初から細かくは指示されませんでしたね。
シンプルな動作ではじめて、キャッチボール途中で少しずつ直していく感じです。

最初からガチガチに教えようとするとロボットのような動きになってしまいます。(笑)

グローブをつけている手と踏み出す足は相手に向かって出す。
肘を下げない。

このような部分はよく注意されてました。

>> 幼児・低学年(1~2年生)向け楽しくて飽きない練習メニューまとめ

関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

キャッチボールに慣れてきたころ

守備練習する野球少年

実はこの辺りが第二関門だと思っています。
なぜならば、少しキャッチボールができはじめたころで、だんだんと子供たちが調子に乗り始めるからです。(笑)

教えてもいないような投げ方をしてみたり、カッコつけて捕球しようとしたり、色んなことをやりはじめます。。

ここで放置しすぎると誤った投げ方や捕り方がクセづいてきてしまうので、しっかりと見ておく必要があるので気を付けてください。(笑)

投げられる距離も長くなってくるので高学年のように離れてキャッチボールしたがりますが、そのような無理をするとフォームが崩れやすくなります。

ここからは、できる事をしっかりやるという部分を繰り返し行う必要があります。
ポイントは調子に乗りすぎないよう見張っておくことです。(笑)

次のステップへは、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事:ボールの投げ方の基本!綺麗なフォームになる練習のコツ

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■元西部ライオンズ三井浩二氏のコントロール上達方法

”コントロールを良くする”をテーマに、元西武ライオンズ一軍投手 三井浩二氏が教える上達方法です。
少年野球では球威よりもコントロールが重視されますので、不動のエースになるには必要なテクニック。
元プロ選手の練習方法....気になりますね!

野球ピッチャー上達革命 公式サイト

-投げる

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.