踏み込みしっかり

打つ

バッティングで前足の踏み込みを強くするメリットとは?【少年野球メモ】

更新日:

素人親父の少年野球メモ。
今回は”前足の踏み込み”について書いてみたいと思います。

なかなかバッティングが良くならない息子のフォームを見ていて、「何だろう?どこが悪いんだろう?」と考えるも、素人の自分にはよくわからず(笑)隣のお父さんに聞いてみました。

そこで一言、「踏み込みが弱いんじゃないかなぁ?」
そ、そうなんですか?(汗)

踏み込みが弱い?

もう少し詳しく言うと、踏み込みが弱い→下半身が使えてない→手打ちになってるということだそうです。

確かに本人も下半身よりも上半身、バットの振り方しか意識していないように思います。

下半身がどっしりと支えているというよりは、全然力が乗ってなくてフニャっとしゃがみ込むようなスイングになることも、しばしば見かけます。

このような理由のひとつとして、踏み込みが弱いということみたいです。

踏み込みが弱いとこのような悪影響があると考えられます。

  • 力強い打球が打てない
  • 身体が前に突っ込んでしまう
  • きわどいコースに対応できない
関連PR:プロ野球選手になるために小学生のうちにやっておくべきバッティング練習

しっかり踏み込むメリット

それでは踏み込みを強く.....というか、しっかり踏み込むことのメリットを書いてみます。

下半身の力を発揮できる

先ほども書きましたが、踏み込みが弱いと下半身の力を使えず手打ちのようなスイングになってしまうそうです。

ちゃんと踏み込むことで、下半身の力を発揮する土台をつくることができます。

確かに、ウチの子を見てみても、下半身に力が入っているようには見えません。(汗)

>> 下半身主導でバッティングする意味とは?効果的な練習方法も!

しっかりとトップを作ることができる

”深いトップを作る”というと上半身の動きのように聞こえますが、下半身も連動させなければより良いフォームにはならないそうです。

トップを作るというとバットを持っている腕をグイ―っと後ろに引くイメージですよね。
巨人の坂本選手なんかは背番号が見えるくらいグッと深くトップを作っています。

ですが、前足をしっかりと踏み込んでいくことで、バットの位置を極端に移動しなくとも”割れ”の動作によって深いトップが作られるんですね。

>> トップを作った状態で素振りをする効果

ヘッドが走る

踏み込みが弱いと、いわゆる”体の壁”を作ることが出来ないため、悪い影響が起こりやすくなります。

  • 身体が開きやすくなる
  • 力強いスイングができなくなる
  • ファウルボールが多くなる
  • ヘッドが走らなくなる

>> 「慣性モーメント」って何?バッティングと関係があるようだ...

まとめ

ということで、踏み込みをしっかりすると色んなメリットがあることがわかりました。

で、どうやって子供にわからせるか?なんですが......これが一番難しい。(笑)

試しに息子に「踏み込みが弱いみたいだから、しっかりと踏み込んでみよう。」といったところ、相撲の四股のように『ドスン!』と足を出し始めました。。

いや、大げさなんだよ。(笑)

そこで息子と相談の結果(笑)、今まで”すり足”だったのを、足を上げてから踏み込んでいくフォームに変えてみました。

これなら意識せずともしっかりと踏み込んでいくしかありません。

今のところ息子も良い感触をもっているようなので、しばらくこのまま練習してみようかと思います。

どうなることやら。

危険な練習やらせてませんか
お子さんの選手生命を守る!”化学的アプローチ”による小学生向けバッティング練習方法!

■Check!
プロスポーツでは当たり前の”科学的根拠”に基いた安全で効果的な上達メソッド。
バッティングの才能をいち早く開花させ、小学生のうちに一生モノの基礎を身に付ける!

>>>動画の続きはこちら

■子供のスキルアップに役立つコンテンツ

■ユニークなバッティング練習で差をつける!

”縦の動き力”を利用した珍しい野球練習ドリル。
バッティングだけでなく、守備やスローイングなど、野球全般の動きに対応しています。
少年野球指導から中学、高校、大学まで幅広く指導している榊原氏が提唱する練習方法です。

「縦振り式」バッティング練習ドリル

-打つ

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.